【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内

 
  白馬岳 (しろうまだけ)
 

   祈幸日本百名山登山

 
トップ
ページ
051
丹沢山
052
富士山
053
天城山
054
白馬岳
055
五竜岳
056
鹿島槍ヶ岳
057
剱 岳
 白馬岳 登山口  栂池口
白馬岳
 白馬岳 山頂   2932m
白馬岳
   白馬岳 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数  黒字:断念記録) 
H17.07.02 -30 H17.07.03 -18 3日は下山  

   白馬岳 【お薦め】白馬岳の詳細記録案内  [写真増量。大きく表示して見やすくしています] 
  白馬岳の山行詳細はこちらをご覧ください ⇒   白馬岳HP (詳細版)
 
 

  私が撮影した中で一番のお気に入りの白馬岳

白馬岳
 

 美しい自然の写真

 白馬岳 栂池山荘前から出発
栂池山荘前
 白馬岳 イワナシ 《C! 水芭蕉》
サルナシ
 白馬岳 天狗原を通過 《C! 天狗原の池》
天狗原
 白馬岳 かなり急な雪道 本来の道は無視
白馬岳
 白馬岳 乗鞍岳 2437m
乗鞍岳
 白馬岳 白馬大池山荘 《C! 氷の世界》
白馬大池山荘
 白馬岳 船越ノ頭めざして歩く
白馬岳
 白馬岳 雪倉山 《C! 雪倉山》
雪倉山
 白馬岳 小蓮華岳を眺める 新潟・長野県境
小蓮華岳
 白馬岳 ハクサンイチゲ 《C! ハクサンチドリ》
白馬岳
 白馬岳 小蓮華岳までもうすぐ 《C! 白馬大池山荘》
白馬岳
 白馬岳 小蓮華岳山頂2769m 《C! 雪倉岳》
小蓮華岳山頂
 白馬岳 ウルップソウ 《C! オヤマノエンドウ》
ウルップソウ
 白馬岳 白馬岳を眺めて歩く 《C! 三国境 富山》
白馬岳
 白馬岳 青空見ながら登る 下に池が見える
白馬岳
 白馬岳 白馬岳山頂
白馬岳
 白馬岳 白馬山荘
白馬山荘
 白馬岳 毛勝三山 《C! 立山・剱岳》
白馬岳
 白馬岳 【7/3】白馬岳からのご来光 《C! 朝日ズーム》
白馬岳
 白馬岳 杓子岳を眺める
杓子岳
 白馬岳 旭岳を眺める
旭岳
 白馬岳 立山を眺める
立山
 白馬岳 雲を見ながら大雪渓を下る
大雪渓を下る
 白馬岳 猿倉荘に下山 ぎりぎりバスに乗車
白馬岳
  *いくつか選別して掲載しています。詳しくは山行記録をご覧ください。名前など違っていたらすみません。教えてください。
 
 

 白馬岳  登山記録と反省点

 ∧54 白馬岳   2005年7月2日

 松本で仕事がありました。1日の日は、かなりの大雨で、通行止めの道もあったほどです。白馬の宿に仲間と泊まっています。朝起きて、ふたりで栂池高原にバス移動しました。リフトがまだ動いていないので、まだ1時間待ちます。やっと動いたので、栂池まで楽できました。

 栂池から登山開始です。今回は食糧で荷物が重いです。自然とゆっくりペースになります。体力も消耗します。早くから水芭蕉やイワカガミなどが、たくさん咲いていたので気がまぎれました。中ノ原の湿原は木道で楽しいです。

 その先が雪の急坂なので大変です。ロープを引っ張って苦労しながら登りました。乗鞍岳に着いて一安心です。大池は半分凍っています。昨日と違って天気が良いです。

 雷鳥坂からの登りも展望があります。きれいな雪倉山も見えます。新潟県最高所の小蓮華岳を越えました。昼食のおでんを食べたら荷物が軽くなります。捨てることができないのでおつゆも全部飲みました。腹いっぱいで動きがにぶくなります。やがてウルップソウなどの花が、たくさん咲く花畑になりました。ハクサンイチゲの白色もきれいです。

 山頂から白馬山荘はすぐです。水場も近くにあってとても冷たかったです。大きな山荘で驚きました。早く寝て翌朝もう一度山頂に登りました。天気が良いです。朝日がきれいでした。

 大雪渓を楽しく下ります。雪原はもやがかかっています。少し急いで、歩きました。雪渓下部の周辺では、キヌガサソウなとがきれいに咲いています。とにかく急ぎます。1分前に猿倉のバスに間に合いました。自動車を泊めておいた場所まで戻れました。



【反省点】
  ・荷物が多かったので、体力消耗。おでんの露は2つ分いらなかった。
  ・夕暮れの景色をもっと楽しめばよかった。
  ・下山開始をもう30分早くすべきだった。バスがぎりぎりすぎた。
 
 

  白馬岳の周辺地図と山頂付近地図


 白馬岳 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
白馬岳

 白馬岳 【電子国土基本図参照】白馬岳周辺・・・クリックで拡大
白馬岳


Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by 趣味の自作ホームページ