【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内

 

  五月晴れの日の大山


 
 
 
 
 日本百名山の記録  .
トップ
ページ
現在頁
大 山
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
山道歩山行
山行サイト
 大山登山口  坊主口(夏山登山口)
大山
 大山弥山山頂 1709m  剣ヶ峰は1729m
大山
 

  大山(だいせん)の周辺地図と山頂付近地図


 大山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 百名山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
大山


   約16分
 
 

  大山(だいせん)の記録  H25年5月25日

  ■晴れた五月の日に大山に登りました。

    紅葉の11月に登った大山 ⇒  大山のHP(19.11.3)
    元谷から大山弥山登山記録 ⇒  大山寺から弥山へ(R5.5.25)


  ‖01.【8:17】大山寺バス停から出発します。o(^▽^)o  《C!路線バス》
大山寺バス停

  ‖02.大山寺への参道を歩きます。途中で右に曲がります。ヽ(゚◇゚ )ノ
参道

  ‖03.大山が見えます。今からあそこに登りますよ。  γ(▽´ )ツ
大山

  ‖04.橋を渡ります。左に登山ポスト《C!》あります。直進すると登山口。
橋

  ‖05.【8:27】こちらから登りました。夏山登山口はもう少し先です。
登山口

  ‖06.【8:30】すぐに夏山登山道と合流します。参道を歩きます。
夏山登山道

  ‖07.【8:34】阿弥陀堂の横の分岐を通過します。お地蔵様に合掌。(・A・)
阿弥陀堂の横の分岐

  ‖08.【8:49】標高1000m地点です。合目と標高標識がずっとあります。
道

  ‖09.三合目を通過します。  γ(▽´ )ツ
三合目

  ‖10.【9:00】新緑の道を歩きます。けっこう段差あります。(・∀・)
道

  ‖11.【9:13】五合目です。少し展望あります。 《C!山の神》
五合目

  ‖12.【9:16】行者コースとの分岐。下山時は左に下りました。o(^▽^)o
分岐

  ‖13.標高1300m地点を通過します。\(^_^)/
標高1300m

  ‖14.ツツジの花が咲いています。  ヾ( `▽)ゞ    《C!スミレ》
ツツジ

  ‖15.【9:30】避難小屋がある六合目です。大勢が休憩しています。
六合目

  ‖16.北の方の日本海を眺めます。遠くはかすんでいました。
日本海

  ‖17.さらに頑張って登ります。たまに下山者いました。ヾ( `▽)ゞ
道

  ‖18.大山の北斜面が広がっています。剣ヶ峰が険しいですね。
大山

  ‖19.【9:42】七合目を通過しまーす。あと少しですよ。o(^▽^)o
七合目

  ‖20.大山寺周辺をズームして眺めます。駐車場が広いです。\(^_^)/
大山寺周辺

  ‖21.どんどん標高が上がっていきます。  γ(▽´ )ツ
大山

  ‖22.【10:00】八合目を通過します。 ヽ(゚◇゚ )ノ
八合目

  ‖23.大山の弥山の稜線です。険しいですね。  (・∀・)
弥山の稜線

  ‖24.標高1600m越えました。楽しい木道歩きです。一部注意!
木道

  ‖25.弥山山頂が見えてきました。  \(^_^)/
弥山山頂

  ‖26.石室への下の分岐ですよ。先に山頂へ。  o(^▽^)o
分岐

  ‖27.長い木道を歩きます。  ヾ( `▽)ゞ
木道

  ‖28.【10:12】九合目を通過します。 ヽ(゚◇゚ )ノ
九合目

  ‖29.頂上小屋が見えました。この時は左から回りました。 (・∀・)
頂上小屋

  ‖30.人が多く集まっています。もうすぐですよ。  γ(▽´ )ツ
弥山山頂

  ‖31.【10:19】大山の弥山山頂 1709m。\(^▽^)/ 景色最高!
弥山山頂

  ‖32.剣ヶ峰は立入禁止です。崩壊しそうな山道です。  《C!大》
大山

  ‖33.剣ヶ峰のトップをズーム。  o(^▽^)o
大山

  ‖34.谷から風が吹いてきます。険しい斜面。落ちたら危ないです。
大山

  ‖35.山頂から頂上小屋を眺めます。まだ゛草の新緑が少ないです。
大山

  ‖36.南東の方に、皆ヶ山や蒜山があります。  o(^▽^)o 《C!大》
蒜山

  ‖37.広島の方の山を眺めます。  \(^_^)/
広島の方の山

  ‖38.山頂で咲いていた花です。  ヾ( `▽)ゞ
花

  ‖39.【10:40】下山開始。石室に上の分岐から向かいます。ヽ(゚◇゚ )ノ
下山開始

  ‖40.ジェットコースターのような木道を下ります。 \(^▽^)/
木道

  ‖41.ダイセンキャラボクの道です。 o(^▽^)o
ダイセンキャラボク

  ‖42.【10:55】石室です。近くの池は干あがっていました。《C!中》
石室

  ‖43.登って登山時の道に合流します。  《C!ショウジョウバカマ》
道

  ‖44.大山ふもとの牧場が見えています。 γ(▽´ )ツ
ふもとの牧場

  ‖45.日本海を眺めながら下っていきます。登山者増えました。
日本海

  ‖46.【11:39】六合目を通過します。離合で時間がかかっています。
六合目

  ‖47.【11:52】分岐から行者登山口(大神山神社)へと下ります。
分岐

  ‖48.【12:09】広い河原にでます。水が少し流れていました。
河原

  ‖49.大山を振り返ります。  ヾ( `▽)ゞ       《C!大》
大山

  ‖50.行者登山口まであと200mです。右に山道あります。
山道

  ‖51.【12:27】大神山(おおがみやま)神社奥宮です。(・A・)《C!行者口》
大神山神社奥宮

  ‖52.冷たい御神水をいただいて下ります。
御神水

  ‖53.大山寺の前です。  (・A・)
大山寺の前

  ‖54.【12:57】大山寺バス停に戻りました。ループバス 13:05発です。
大山寺バス停

  ‖55.大山を振り返ります。  γ(▽´ )ツ
大山

  ‖56.牧場から眺める大山ですよ。   ヾ( `▽)ゞ
大山

  ★夕刻に米子城跡から眺める大山。  \(^▽^)/   《C!大》
大山

  ★中海の向こうにそびえる大山。   o(^▽^)o   《C!大》
大山

 
 
 

  大山(だいせん)の日記  H25年5月25日

 大山は中国地域唯一の日本百名山です。以前秋に登った時は曇 っていて視界が悪かったです。海も見えませんでした。今回春の 写真を撮ろうと思って登りました。

 日本百名山に登るのは3年ぶりです。近くにないとなかなか機 会がないですね。出雲大社に参拝したので足を延ばすことにしま した。移動して米子に泊まっていました。

 駅前で7時20分のバスに乗ります。登山では早い時間ではあ りません。大山寺バス停について、8時17分にスタートしまし た。もうけっこう登っているようです。

 大山が南にそびえているからわくわくします。橋を渡って夏山 コースで登ります。しばらくは涼しい木陰です。道幅が広くてき れいです。

 1合ごとに、標高100mアップごとに標識があります。小さ な子供さん含めた家族登山多いです。5合目の祠に参拝します。

 分岐を過ぎて6合目、ここから展望がよくなっていきます。直 射日光に当たらないように、帽子をかぶったらいいですね。学校 登山の生徒さんも休みながら頑張っていました。

 大山剣ヶ峰の北斜面が険しく見えます。登山道があるコースで はありません。雪が少し残っているようです。あまり立ち止まら ずに、ゆっくりでも歩き続けました。

 7合目、8合目と景色を眺めながら登ります。北に日本海が見 えています。米子の市街地も見えます。天気がよいのに景色がか すんでいました。風がだんだんとさわやかになってきました。

 木道が見えました。今まで急だったけど、少しゆるやかになり ます。木道歩きは楽しいです。崖があるので落ちないようにしな くてはいけません。学校の生徒は元気です。

 9合目をすぎて、頂上小屋に近づきました。懐かしい景色です。 木道が小屋をぐるっと囲んでいます。このピークが弥山の山頂 1709mです。大勢の人が座って休んでいました。

 10時19分、私も登頂しました。 素晴らしい景色が広がっています。険しい剣ヶ峰が見えています。 登山禁止になっているから入れません。

 奥には皆ヶ山や蒜山が見えています。大山の南には米子自動車 道があります。南西方向は広島の県境の方です。道後山などが見 えていました。遠くがかすんでいてはっきりしません。

 島根の三瓶山はよくわかりませんでした。中海や日本海もかす んだ景色でした。近くの弥山山上は、美しい山の景色です。お弁 当を食べていると、風が気持ちよかったです。木陰がないから、 タオルを頭にのせていました。

 早めに下山開始します。散策路に入って石室を見るためです。 ここの木道は急なので、走ったら空を飛べそうな気分です。余分 に歩くことになるから、あまりこちらに人が来ないようです。

 ダイセンキャラボクの間を歩きます。たまにチクチク当たりま す。大山のふもとの牧場が見えていました。石室は避難場所にも なります。岩穴の中に入ってお参りしました。

 近くに池があるはずですが、干上がっていました。残雪はどこ にもありません。ショウジョウバカマが咲いていました。

 石室を見たので木道を上って、登山時の道に戻ります。 うわぁ、、、登山者が増えています。こんなにいるとは思いませ んでした。やはりシーズンなんですね。

 離合のために順番待ちするから、時間がかかります。急がない のでのんびり待ちますが、ペースが変わるとリズムを崩すので要 注意です。下山者も増えています。

 登った学生さんも下っていました。6合目に着きました。この 先は道がよくなり、少し早くなります。分岐で行者口に向かいま した。以前と同じコースです。足を痛めないようにしますね。 川原にでると、大山が大きく見えました。飛行機が飛んでいます。

 さらに山道を下っていくと大山神神社に到着です。立派な社殿 の神社です。さっそくお参りして御朱印もいただきました。広い 石畳の参道を下ります。そのままバス停に戻りました。

 ループバスが7分後にあるので、それに乗って米子駅に戻りま す。天気が良かったので、とても思い出になる登山でした。


Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by 趣味の自作ホームページ