【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内




    二荒山神社に

      お参りした男体山






  日本百名山 

 
山道歩山行記録
地域別HPの目次
簡易版のページ
男体山
日本百名山HP
百名山記録の目次
中四国登山記録
最近の登山情報
近くの登山記録
太郎山のHP
 男体山登山口  二荒山神社口
男体山
 男体山山頂   2486m
男体山
 
    ◆日本百名山登山の山行記録HPを作り直しています。
 
     写真を大きくして見やすくしました。  ⇒地図を下部に掲載しています。
 
   男体山 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数  黒字:断念記録) 
H15.04.26 -4 H17.09.19 -22    

 

   男体山の登山記録   H17年9月19日

 
   ■残雪シーズンに行って登山断念。雪のない時に再チャレンジ。



   ●H15年4月26日 チャレンジしたけど残雪で断念。

 
   x01.日光二荒山神社。花が咲く季節なのですが、、、    ヽ(゚◇゚ )ノ
二荒山神社中宮祠

   x02.二荒山神社中宮祠の入口は封鎖されていました。    (´・_・`)
二荒山神社中宮祠

   x03.二荒山神社中宮祠から眺めた男体山。     \(^_^)/
男体山

   x04.バスで移動。下りて戦場ヶ原から男体山を眺めました。  ヾ( `▽)ゞ

   x05.雪が残る車道を上ります。右が男体山への方向。

   x06.男体山を眺めます。    γ(▽´ )ツ
男体山

   x07.志津乗越の男体山登山口。こちらも残雪が多くて断念しました。 

   x08.竜頭の滝を見てから日光に戻りました。      o(^▽^)o
男体山




   ●H17年9月19日 リベンジです。雪がないはず。


   D01.【6:01】宇都宮駅で電車に乗ります。【6:45】日光駅から男体山が見えました。
男体山

   D02.バスで移動中。男体山が見えます。女峰山も見えました。 o(^▽^)o
男体山

   D03.【7:38】バスを降りて中禅寺湖畔を歩いています。きれいです。
中禅寺湖畔

   D04.【7:39】男体山に日がよく当たっています。楽しみです。  

   D05.登山口の二荒山神社に向かいます。お店やホテルがいっぱい。

   D06.【7:49】二荒山神社に到着。久しぶりにやってきました。懐かしい。

   D07.【7:51】500円払って登拝準備。お守りをいただいて本殿に参拝。
二荒山神社

   D08.【7:55】登山開始。門をくぐります。      (・A・)
二荒山神社

   D09.【8:01】すぐに1合目。早すぎるのでは、、、   ヽ(゚◇゚ )ノ

   D10.【8:11】大きな木があります。頑張りましょう。   ヾ( `▽)ゞ

   D11.【8:15】道はそんなに湿っていません。まずは足慣らし。 

   D12.【8:21】車道に合流して3合目。ペースは早いです。   o(^▽^)o

   D13.まだ咲いている花を見ながら歩きます。    ヾ( `▽)ゞ

   D14.明るいところがいいですね。何人か休んでいました。   o(^▽^)o

   D15.【8:43】4合目の鳥居をくぐります。だんだん時間かかってきます。

   D16.【8:45】狭くなった山道。飛行機の音が聞こえます。  (マムシグサ)

   D17.赤ペンキの矢印が多いです。見ていたら間違わないでしょう。

   D18.樹間から中禅寺湖が見えています。    \(^_^)/
中禅寺湖

   D19.【8:56】手すりがある道を上がって、五合目に到着。   γ(▽´ )ツ
五合目

   D20.【8:58】五合目の避難小屋を通過したら、中禅寺湖が広く見えました。
五合目

   D21.きれいな道を上っていきます。前後に人がいます。   (・∀・)

   D22.【9:10】六合目に到着。五合目から14分と早かったです。 o(^▽^)o
六合目

   D23.木があると木陰で涼しいです。   γ(▽´ )ツ

   D24.樹間から中禅寺湖の桟橋が見えました。    \(^_^)/
中禅寺湖

   D25.1本道を上っています。石が多い道です。   ヾ( `▽)ゞ

   D26.中禅寺湖に雲がかかってきたので心配です。     (・∀・)
中禅寺湖

   D27.火山で見かけるような石があります。    γ(▽´ )ツ

   D28.七合目が見えます。赤矢印がたくさんあります。    ヽ(゚◇゚ )ノ

   D29.【9:35】七合目の避難小屋を通って7合目に到着。   \(^_^)/

   D30.【9:45】ちょっと疲れているからゆっくり登ります。   (・∀・)

   D31.【9:52】鳥居を通ります。      (・A・)

   D32.【9:56】八合目の小屋が見えます。    γ(▽´ )ツ

   D33.八合目の祠に参拝して、登っていきます。   (・A・)

   D34.土道です。さらに登ると側溝の横の山道になりました。  (・∀・)

   D35.道幅が広くなって木の階段がありました。     ヾ( `▽)ゞ

   D36.【10:17】九合目に到着。続けて登ります。    \(^_^)/

   D37.高い木が減りました。中禅寺湖が見えます。    γ(▽´ )ツ
中禅寺湖

   D38.木道より赤土の道が楽でした。    o(^▽^)o

   D39.中禅寺湖の右の方に戦場ヶ原が見えます。    \(^_^)/
戦場ヶ原

   D40.小石と砂でずり下がるところがあります。立っている人がいます。もうすぐ山頂。

   D41.山頂もうすぐ。右側に十合目があります。     γ(▽´ )ツ
十合目

   D42.鳥居をくぐります。   (・A・)
二荒山神社奥宮

   D43.山頂の二荒山神社奥宮に参拝。   (・A・)
二荒山神社奥宮

   D44.【10:30】男体山山頂に到着。写真撮影。    \(^▽^)/
男体山山頂

   D45.【10:36】太郎山。すぐ雲に隠れました。ギリギリ撮影。  o(^▽^)o

   D46.あっちの方が高いです。三角点もあります。行ってみましょう。

   D47.鐘があります。あそこが一番高いです。     (・∀・)
男体山山頂

   D48.男体山山頂。2486m。     \(^▽^)/
男体山山頂

   D49.先ほどの奥宮を眺めます。     γ(▽´ )ツ

   D50.雲で女峰山がみえないのが残念。      ヾ( `▽)ゞ

   D51.【10:54】志津乗越に向かいます。火口に落ちないように注意。

   D52.尾根沿いを九合目に進みます。     ヽ(゚◇゚ )ノ

   D53.砂と崖下の様子です。怖いから注意。    w(゚o゚)w

   D54.バイケイソウやマルハダケブキの枯草です。     (・∀・)

   D55.【11:03】ケルンがあります。ここで昼食。    《C!山頂と奥宮》

   D56.ササの生えてる山道。たまにリンドウがあります。    (・∀・)

   D57.ナナカマドやシャクナゲの実があります。    ヽ(゚◇゚ )ノ

   D58.【11:25】立ち枯れの木。どんどん下山していきましょう。

   D59.【11:32】登ってくる人は少ない。ストックでブレーキをかけています。

   D60.【11:47】少し雨がぱらつきます。こちらに下る人は少ないです。

   D61.崩壊しているところ。ロープがありました。    (・∀・)

   D62.太郎山に雲がかかっているのが見えます。    \(^_^)/

   D63.【11:59 】暗い木陰が続く山道です。天気が心配。5人追い越しました。

   D64.地面がぬかるんでいるところがあります。少しキリっぽいです。

   D65.【12:27】三合目の標識。他の標識は見ていません。  ヽ(゚◇゚ )ノ

   D66.【12:43】社です。参拝。     (・A・)

   D67.【12:46】水場。煮沸が必要。   (志津小屋の中)  γ(▽´ )ツ

   D68.二荒山神社志津宮。    (・A・)   車道まであと少しです。

   D69.【12:50】志津乗越の登山口に到着。懐かしいところです。 

   D70.大真名子山の様子。     ヾ( `▽)ゞ

   D71.【13:03】アスファルトの車道をひたすら歩きます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

   D72.アザミやホタルブクロの花がありました。     \(^_^)/

   D73.【13:08】車3台に声をかけてもらいました。親切な方多いです。 

   D74.【13:16】太郎山への分岐。後年に登りました。    (・∀・)

   D75.【13:29】今回も梵字水場がどこかわかりませんでした。  

   D76.【13:46】服を着替えて10分休憩。    o(^▽^)o

   D77.【14:16】左の三本松に進みます。    γ(▽´ )ツ

   D78.草の生えた山道を歩いています。日がさしてきました。 

   D79.駐車場から男体山が見えます。雲がなくなっていました。 w(゚o゚)w

   D80.三本松のお店。人が多いです。   o(^▽^)o

   D81.【14:30】三本松のバス停に到着。    γ(▽´ )ツ

   D82.撮影ポイントから男体山を撮影。日が当たっています。 


 

 
 

  男体山  登山記録と反省点

  ∧36 男体山   2005年9月19日

 有名な男体山には早くからチャレンジしていました。まだ春の残雪の経験が少ない頃です。4月26日だからもう登れると思っていました。 観光と併せて訪れています。まだ山開き前で神社から登ることができません。志津乗越に回ってこちらから登ろうとしましたが、 雪深くて足がひざ上まで埋まるのであきらめました。

 関東100山制覇のために、またチャレンジしました。日光に詳しくなっています。市街のわき水がおいしいです。   9月だと雪はまったくないです。二荒山神社に参拝して登っていきます。けっこう急坂でどんどん標高があがります。 一合ごとに標識があります。

 樹林帯をなかなか抜けませんが、たまに中禅寺湖が少し見えます。 参道には、鳥居や小屋、石仏があり、いろんな景色を見せてくれます。9合目をすぎると明るくなりました。中禅寺湖がよく見えます。阿弥陀ケ原から広々とします。

 山上は広くて神社の奥宮もあります。少し曇っていました。太郎山も見えています。山頂がどこになるのか、三角点のところには剣がさしてあります。 志津乗越に向けて縦走します。麓の方に雲があります。下山時も急坂が続きます。人の数が減りました。静かな山道です。

 志津乗越に到着して、以前歩いた車道を戦場ヶ原へと向かいます。登頂できた喜びで足取りが軽いです。戦場ヶ原のレストハウスは 観光客で賑わっていました。バスで移動して帰ります。



【反省点】
  ・山開き日や、残雪状況しらずに初回チャレンジして断念した。
  ・山上が広いので、もっと散策したらよかった。
  ・バス待ちの時間、戦場ヶ原研究路を歩いてみるべきだった。
 
 

  男体山の周辺地図と山頂付近地図


 男体山 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 男体山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
男体山

男体山


Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by 趣味の自作ホームページ