【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内



  表参道から往復登山の富士山







日本百名山     .
 
山道歩山行記録
地域別HPの目次
簡易版のページ
富士山
日本百名山HP
百名山記録の目次
中四国登山記録
最近の登山情報
富士山の記録
河口湖口(18.7)
 百名山 登山口  富士宮口
富士山
 百名山 山頂   3776m
富士山
 
    ◆日本百名山登山の山行記録HPを作り直しています。
 
     写真を大きくして見やすくしました。  ⇒地図を下部に掲載しています。
 
   富士山 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数  黒字:断念記録) 
H17.08.26 -17 H18.07.22 -25    

 

   富士山の登山記録   H17年8月26−27日

 
   ■御殿場口からのチャレンジに失敗したのでリベンジです。前日は台風で雨。
    当日は晴れて無事登頂成功。山の上は雲がかかって空気が冷たいです。

    河口湖口から登った富士山 ⇒  富士山のHP(18.7.23)

 

   ●2005年8月26日

   士01.【8:30】台風通過後の三島駅。富士山うっすら。
          【9:45】新五合目行きのバス。    \(^_^)/

   士02.【10:22】バスの車窓。愛鷹山が見えます。    γ(▽´ )ツ

   士03.【11:30】富士宮富士山表口の5合目。8合目の小屋が見えます。

   士04.【11:46】いよいよチャレンジ開始。良く晴れています。  

   士05.標高案内2400m。7合くらいまで周辺散策の人が多いです。

   士06.【11:59】雲の中、6合目をめざします。    ヽ(゚◇゚ )ノ

   士07.【12:00】新6合目。早かったです。ペース落とさなくては。。。

   士08.【12:15】ゆっくりと道を上ります。    ヾ( `▽)ゞ

   士09.メイゲツソウが咲いています。      o(^▽^)o

   士10.登山道の石です。今は灰色の道。     (・∀・)

   士11.雲の切れ間から海が見えています。     \(^_^)/

   士12.【12:42】砦のような新7合目山室。     γ(▽´ )ツ

   士13.【12:44】新7合目山室から上を眺めました。    ヾ( `▽)ゞ

   士14.【12:58-13:14】静岡市の方を見ながら軽く昼食。    o(^▽^)o

   士15.新5合目がよく見えます。左は新6合目です。     ヽ(゚◇゚ )ノ

   士16.【13:00】愛鷹山と海の向こうに伊豆の山が見えます。  \(^_^)/

   士17.赤土がきれいです。次の山室が見えるのになかなかつきません。

   士18.振り返ると宝永山(2693m)が下に見えています。   ヽ(゚◇゚ )ノ

   士19.子供が頑張って登っています。みんな元気です。   o(^▽^)o

   士20.【13:49】7合目。標高3010m。   \(^▽^)/

   士21.宝永山と雲を眺めます。     γ(▽´ )ツ

   士22.山頂まで続くキャタピラ用の道です。   ヽ(゚◇゚ )ノ

   士23.【13:51-14:13】元祖7合目山室です。少し休憩。  

   士24.イワツメグサが咲いています。    o(^▽^)o

   士25.【14:20】青い空が見えています。ロープ内を歩きます。 

   士26.溶岩道はしっかりした道です。     (・∀・)

   士27.【14:29】こんなとこに水がしたたっています。  

   士28.ロープがあるから道を間違うことはないでしょう。  

   士29.【14:35】大きな溶岩がある道。おもしろい形がないかな?

   士30.雲がおもしろいですね。酸素がうすくなっています。 

   士31.【14:52-15:04】8合目に到着。万歳! 海抜3250m。 

   士32.下を眺めます。登っている人がいるからおもしろいです。 

   士33.山頂のお鉢の縁が見えます。近そうなんですが、、、    (・A・)

   士34.イタドリが咲いています。      o(^▽^)o

   士35.【15:07】あの鳥居をくぐって登ります。      ヾ( `▽)ゞ

   士36.木陰がない急な道を登っています。     (・∀・)

   士37.【15:32】山肌がきれいに見えます。     γ(▽´ )ツ

   士38.鳥居の跡です。木に小銭が挟んでありました。   (・∀・)

   士39.【15:42】赤い山肌が近くに見えています。     \(^_^)/

   士40.9合目山室に近づいています。    γ(▽´ )ツ

   士41.山室までのしっかりした階段を歩きます。     (・∀・)

   士42.【15:50】9合目に到着。今夜の宿の山室です。    ヾ( `▽)ゞ

   士43.下を眺めます。人が少ないけど もう宿で寝ているのかな。

   士44.山室にチェックイン。荷物を入れ込みます。少し休憩。  《C!ロビー》

   士45.【16:05】荷物を軽くして山頂往復にチャレンジします。 

   士46.【16:08】登っている人がいます。下山の人もいます。   (・∀・)

   士47.Tシャツ1枚、軍手1つでは寒いと反省。体を動かします。  (´・_・`)

   士48.【16:23】9合目半の山室。もう閉店していました。    ヽ(゚◇゚ )ノ

   士49.キリがあります。寒いのか心配。体調はいいです。     (・∀・)

   士50.【16:28】鳥居の前で少し休みます。    ヾ( `▽)ゞ

   士51.【16:35】網の横の道を歩きます。    γ(▽´ )ツ

   士52.富士山の山肌。東側です。    (・∀・)

   士53.【16:46】山頂前の鳥居です。    (・A・)

   士54.【16:39】あともう少しのところでの景色。がんばれー。 
富士山

   士55.青い空が見えます。雲の上にいるからかな。    ヾ( `▽)ゞ
富士山

   士56.【16:49】お鉢の縁に到着。浅間大社奥宮。まだ明るいです。 
富士山

   士57.【16:50】山頂の池です。剣ケ峯は雲の中。    o(^▽^)o
富士山

   士58.伊豆岳や成就岳の方です。    \(^_^)/
富士山

   士59.富士山の噴火口。夢があります。ほんとです。よく見てください。 
富士山

   士60.【17:01】富士山測候所跡に近づきました。    γ(▽´ )ツ
富士山

   士61.【17:01】富士山山頂。3776m。 二等三角点。   \(^▽^)/
富士山

   士62.西側の展望台。キリで見えません。9合目に戻ることにします。
富士山

   士63.【17:17】キリが立ち込めて寒いです。奥宮から下ります。  (・∀・)
富士山

   士64.【17:31】下ってキリが減りました。まだ登る人や下りる人がいます。

   士65.【17:40】9合目山室に戻りました。服をたくさん着て温かくします。
9合目山室

   士66.【17:56】東の景色。富士山の影ができています。夕食にします。

   士67.夕焼け景色です。空が赤くなりました。    (・∀・)

   士68.【18:36】暗くなってきました。    ヽ(゚◇゚ )ノ

   士69.【19:00】山室の前に明かりがついています。  o(^▽^)o
9合目山室

   士70.【0:30】夜中に外を見ました。明かりがついています。
          月がでていました。      \(^_^)/
    ※20時には寝転びましたが、ほとんど眠れなかったです。筋肉が興奮?
9合目山室


   ●2005年8月27日

   士71.【3:43】夜の9合目山室前。人がたくさんいます。かなり寒いです。

   士72.【4:42】山頂の鳥居。キリの中ライト照らして前の人について歩きました。
富士山

   士73.【5:15】明るくなってきました。日の出を待ちます。コーヒー飲みます。 
富士山

   士74.【5:28】日が昇ってきました。キリがあります。    o(^▽^)o
富士山

   士75.【5:36】反時計回りでお鉢巡りを開始して、御殿場口の分岐に到着。
富士山

   士76.【5:40】キリの中に見える太陽です。     γ(▽´ )ツ
富士山

   士77.風が強いです。みんな寒そうです。さらに酸素がうすいです。  w(゚o゚)w
富士山

   士78.【6:09】吉田口・須走口への下山路前です。    \(^_^)/
富士山

   士79.お店が多いです。立ち寄りながら歩きます。    o(^▽^)o
富士山

   士80.【6:21】久須志神社。   (・A・)
富士山

   士81.火口の崖と山肌の崖に挟まれた道です。   ヽ(゚◇゚ )ノ
富士山

   士82.こんな道です。風強いです。気温低くて寒いです。   (・∀・)
富士山

   士83.【6:54】富士山測候所の道。人が多いです。    ヾ( `▽)ゞ
富士山

   士84.【6:56】富士山最高所、3776mの山頂。   \(^▽^)/
富士山

   士85.写真を撮る人たち。外国の人多いです。     γ(▽´ )ツ
富士山

   士86.【7:02】空は白いです。寒いので下山します。    ヽ(゚◇゚ )ノ
富士山

   士87.【7:14】火口はキリの中で見えません。     (・∀・)
富士山

   士88.【7:15】浅間大社奥宮に参拝。中は温かいです。   (・A・)
富士山

   士89.【7:35】少し休んで下山道へ。まだ早いから晴れるなら待ちたいけど、、、
富士山

   士90.キリの中を下っています。元気です。【7:53】9合半の山室を通過。
富士山

   士91.【7:57】キリが減って見えるようになりました。西の方に青い空。

   士92.【8:06】宿泊した9合目山室と東の方。上の雲の下にでたようです。
富士山

   士93.【8:28】山室で休憩後、Tシャツ姿で再び下山開始。   γ(▽´ )ツ

   士94.下山路や宝永山がよく見えます。登ってくる人が多いです。  ヾ( `▽)ゞ
富士山

   士95.山頂を振り返ります。雲に隠れています。     (・∀・)
富士山

   士96.【8:44-48】8合目山室。青空が広がっています。   《C!鳥居》
富士山

   士97.日が当たって西側がきれいです。    γ(▽´ )ツ

   士98.【9:00】昨日は少なかったのに今日は人が多いです。  \(^_^)/

   士99.【9:15】元祖7合目山室。時間がたくさんあります。  ヾ( `▽)ゞ

   士100.【9:19】歩きやすいです。砂が舞い散っています。   (・∀・)

   士101.【9:20】わき上がる雲の様子。飛行機の窓から見る雲と同じです。

   士102.【9:24】新5合目の方までよく見えます。   γ(▽´ )ツ

   士103.日が当たって赤い土がきれいです。層になっているみたい。 

   士104.赤い石をズーム。    ヾ( `▽)ゞ

   士105.【9:37】宝永山が黒く見えています。    o(^▽^)o

   士106.【9:43】新7合目山室。土曜日とあって人が多いみたい。天気いいし。

   士107.【10:00】山頂の方角の様子。雲がまだあります。  \(^_^)/
富士山

   士108.【10:18】下の雲に近づいています。新6合目までもうすぐ。 

   士109.【10:30-11:00】新6合目で休憩。時間つぶし。また下ります。

   士110.【11:13】新5合目のトイレが見えます。キリがかっています。 

   士111.山の後ろは青空。8合目の山室がよく見えます。    \(^_^)/
富士山

   士112.【11:13】あと少しで車道です。駐車場が見えました。 ヾ( `▽)ゞ

   士113.【11:18】新5合目の展望台です。キリで見えません。  (・∀・)

   士114.【11:20】売店の食堂で昼食。バスの時間までゆっくり待ちます。

   士115.メイゲツソウ(ベニイタドリ)がきれいに咲いています。  

   士116.5合目周辺は花がたくさん咲いています。登山道には少ないのに、、、

   士117.バスに乗って帰ります。標高がどんどん下がります。   ヾ( `▽)ゞ


 
 

 


   約2分  2019.9.9 飛行機から撮影した富士山
 
 

  富士山  登山記録と反省点

  ∧52 富士山   2005年8月26−27日 初登頂

 富士山は、みんなのあこがれの山です。そして一度は登ってみたいと思います。2003年7月17日に初めての富士山にチャレンジしました。須走口から登って、本八合で酸欠でリタイアしました。荷物たくさんもって、話しながら早く歩いたのが原因です。

 2005年8月26日に再チャレンジしました。前日は台風が通過したので、人が少なかったです。天気は青空で晴天です。同僚とふたりで富士宮口から往復します。最初からペースを落としています。樹林帯がないので、ずっと日があたります。水場がないので、ザックに入れて運んでいます。

 私は一度山頂に登って宿の九合目に戻り、翌日また登って、お鉢めぐりをしています。火口の中に石で書いた文字が見えます。山上は冷たい風が強くて、沸かそうとしても、お湯が熱くなりませんでした。

 2006年7月22日 同僚と6人で登ります。河口湖口から登りました。他のメンバーはみんな若いので体力があります。天気が良いです。人が多いので、行列を作って、ゆっくり登ります。本八合に宿をとりました。

 翌朝は小雨の中をカッパ着て登りました。山上につくと、雨がやんでお鉢が見えるようになりました。6人なのでゆっくりまわりました。剣ケ峰から御殿場へと下山するコースです。時間がかかりました。バスに間に合わせるために頑張りました。麓から眺める富士山はやはり雄大です。



【反省点】
  ・リタイヤした1回目は、酸欠の対策をしていなかった。
  ・台風通過後の登山、早朝の山頂があんなに寒いとは思わなかった。
  ・時間の余裕がもう少し欲しかった。御殿場のバスにギリギリ合わせた。
 
 

  富士山の周辺地図と山頂付近地図


 富士山 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 富士山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
富士山

富士山


Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by ホームページ制作 by 趣味の自作ホームページ