【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内



 

  快晴の山頂で山々を眺めた奥穂高岳







日本百名山   .
 
山道歩山行記録
地域別HPの目次
簡易版のページ
奥穂高岳
日本百名山HP
百名山記録の目次
中四国登山記録
最近の登山情報
続きの山行
涸沢岳北穂高岳
 奥穂高岳 登山口  上高地口
奥穂高岳
 奥穂高岳 山頂   3190m
奥穂高岳
 
    ◆日本百名山の登山で、天気がよかったり、景色がよかったりしたものを選んで
 
     山行記録HPを作り直しています。写真を大きくして見やすくしました。
 
     ⇒地図を下部に掲載しています。
 

   奥穂高岳 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数  長いので分割) 
H21.09.19 @-12 H21.09.20 A-14 H21.09.20 B-9 H21.09.21 C-17


 動画 約14分  かなり撮影ヘタな時です。参考になれば見てください

 


 動画 約20.5分  かなり撮影ヘタな時です。参考になれば見てください

 
 

   奥穂高岳の登山記録   H21年9月19-20日

 
   ■スタート時はくもり空。青空がみたい。パノラマコースで涸沢へ。
     翌日はかなりの晴天になりました。遠くの山々が望めて素敵な風景。

    涸沢岳から北穂高岳縦走 ⇒  北穂高岳のHP(21.9.20)
    大キレットから南岳・下山  ⇒  南岳と下山HP(21.9.21)
 

   奥01.松本駅から電車とバスで移動中。車窓からのひまわり畑。 (新島々駅)

   奥02.バスから大正池と奥穂高岳を眺めます。くもってるぅ。   (´・_・`)

   奥03.【11:10-30】上高地到着。準備して出発します。今日は涸沢小屋まで。

   奥04.【11:36】梓川です。河童橋を渡ります。   γ(▽´ )ツ

   奥05.【11:43】木道を歩いて明神池をめざします。   o(^▽^)o

   奥06.立ち枯れの木がある川の景色です。    ヾ( `▽)ゞ

   奥07.【11:57】振り返ると雲が流れて焼岳の姿が見えていました。 

   奥08.【12:22】明神橋に到着。明神池に寄ります。   γ(▽´ )ツ

   奥09.【12:30】明神池です。透きとおった水です。    o(^▽^)o

   奥10.明神池を10分くらい眺めていました。魚もいます。  \(^_^)/

   奥11.【12:48】木陰を歩きます。こちらは人が少ないです。マムシグサの実。

   奥12.【13:00】川沿いの林道。たまに車が通行。【13:19】徳沢園との分岐。

   奥13.【13:27】ふたつめの徳沢園への道。橋。【13:39】パノラマコース山道。

   奥14.沢沿いに標高が上がっていきます。    ヾ( `▽)ゞ

   奥15.【13:52】堰の左を登ります。   γ(▽´ )ツ

   奥16.【14:07】花を見ながら石道を登っています。   o(^▽^)o

   奥17.【14:21】直進すると奥又白池。涸沢は右へ。   (・∀・)

   奥18.奥又白谷の涸れ沢を横切り。上の方まで岩だらけ。  《C!上の景色》

   奥19.山の斜面の道。石道は体力を使います。    《C!梓川の景色》

   奥20.【14:48】また沢を横切ります。  γ(▽´ )ツ

   奥21.空にうすい雲があります。頑張って登りましょう。  \(^_^)/

   奥22.【15:24】少し下っています。山道が見えます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

   奥23.【16:00】紅葉が始まっています。夏は花が満開だろうなぁ。

   奥24.【16:20】梓川を眺めます。落ちたら下までころがりそうです。

   奥25.【16:25】屏風のコル。標高2400m。  \(^▽^)/  休憩。

   奥26.奥穂高岳。日が山に沈もうとしています。逆光です。 ヾ( `▽)ゞ

   奥27.北穂高岳です。明日はあそこに泊まります。  γ(▽´ )ツ

   奥28.南岳と槍ヶ岳。槍が見えたらうれしいです。    《C!大》

   奥29.槍ヶ岳をズーム。雨の日に登頂した山です。    ヾ( `▽)ゞ

   奥30.日が隠れたら奥穂高岳を眺めやすいです。  \(^_^)/  《C!大》

   奥31.涸沢とテント場をズーム。雪渓があります。     o(^▽^)o

   奥32.【16:46】山道を進んでいます。そして屏風の耳を振り返りました。

   奥33.ルンゼのロープ場です。落ちないようにね。   w(゚o゚)w

   奥34.【16:49】急な道。ここも注意しましょう。   ヽ(゚◇゚ )ノ

   奥35.【16:53】崖沿いの狭い道です。    (・∀・)

   奥36.【17:19】ロープがあります。気を抜いてはいけません。 

   奥37.大天上岳(2922m)や東天井岳が見えます。    γ(▽´ )ツ

   奥38.涸沢ヒュッテに近づきました。もうすでに人がいっぱい。うす暗い。

   奥39.【17:27】涸沢ヒュッテに到着。手続きをして寝床を確認します。

   奥40.涸沢ヒュッテでゆっくり休みました。涸沢小屋やテント場が見えます。
 

 ■H21年9月20日

   奥41.【5:44】早朝の奥穂高岳。まだ日が当たっていません。  ヽ(゚◇゚ )ノ

   奥42.早朝の北穂高岳。今日はあそこの山頂まで行きますよ。  ヽ(゚◇゚ )ノ

   奥43.【5:48】涸沢と涸沢岳に日が当たりました。美しいですね。  《C!大》

   奥44.奥穂高岳をズーム。山頂に人がいるだろうなぁ。  ヾ( `▽)ゞ

   奥45.北穂高岳にも朝日が当たっています。きれいですね。   《C!大》

   奥46.朝日で黄色くなっている涸沢岳。左の山道をあとで登ります。 

   奥47.【5:50】撮影しながらゆっくり出発。雪渓を少し歩きます。

   奥48.【5:54】明るくなった奥穂高岳。青空です。   《C!大》

   奥49.【6:04】山道を少しずつ登っていきます。けっこう人がいます。

   奥50.山陰からから抜けて日当たり良好。日焼け止めを塗ります。

   奥51.上を見ると急勾配。石が落ちてきそう。 道がくねっています。

   奥52.涸沢小屋からの山道と合流します。   (・∀・)

   奥53.【6:33】木がありません。視界良好。山道が一直線に見えます。 

   奥54.黄色くなったイタドリ。青空の山。秋を感じますね。  \(^_^)/

   奥55.酸素がうすいけど空気がおいしいです。景色が気になります。  

   奥56.【6:52】常念岳(2857m)が大きく見えます。

   奥57.【6:58】道がさらに急になりました。一気に登れません。  (・∀・)

   奥58.振り返って涸沢ヒュッテからのルートを眺めました。   ヽ(゚◇゚ )ノ

   奥59.【7:04】急な岩場が続きます。ハイマツがあります。   ヾ( `▽)ゞ

   奥60.【7:14】少しなだらかなところ。クサリが見えます。【7:18】クサリ場。

   奥61.青空の下の北穂高岳。標高が上がったなぁと感じます。  \(^_^)/

   奥62.【7:28】本当に急だと思います。たくさん酸素を吸って1歩ずつ。

   奥63.奥穂高の斜面、岩が険しいですね。   w(゚o゚)w

   奥64.蝶ケ岳(2864m)、八ヶ岳が見えます。   o(^▽^)o

   奥65.【7:35】穂高岳山荘の石垣が見えると力が入ります。あともう少し。

   奥66.【7:46】穂高岳山荘が見えます。天気が良すぎますね。  ヾ( `▽)ゞ

   奥67.奥穂高岳山頂まで頑張らなくては、、、    (・∀・)

   奥68.【7:50】穂高岳山荘到着。涸沢から2時間。    \(^▽^)/

   奥69.西側に笠ケ岳が見えます。雲海があって美しい景色です。 《C!大》

   奥70.笠ケ岳の左奥に見えている白山をズーム。   γ(▽´ )ツ

   奥71.白出沢の山道確認。いつか歩きたいです。石道。    ヽ(゚◇゚ )ノ

   奥72.笠ケ岳と雲海が美しいから見とれます。幸運です。   《C!大》

   奥73.涸沢を眺めます。ヒュッテに日が当たっています。   ヾ( `▽)ゞ

   奥74.常念岳です。今なら常念岳山頂からこちらがきれいでしょうね。
    日本百名山達成した常念岳のページはこちら ⇒ 常念岳(21.9.13)

   奥75.【8:10】奥穂高に並んで登っています。荷物を軽くして出発。 

   奥76.最初にハシゴとクサリ場があります。渋滞するところですがスムーズ。

   奥77.丸印を確認して岩をテンポ良く登ります。   ヾ( `▽)ゞ

   奥78.【8:24】笠ヶ岳の右奥に、黒部五郎岳が見えます。   \(^_^)/

   奥79.涸沢岳の向こうに槍ヶ岳が見えました。   \(^▽^)/

   奥80.笠ヶ岳です。雲が減ってきています。  o(^▽^)o   《C!大》

   奥81.黒部五郎の右に三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳が見えます。  

   奥82.石道をゆっくり登っています。   (・∀・)

   奥83.休憩しながら山の撮影。槍ヶ岳が見えるとうれしいです。 

   奥84.水晶岳(黒岳)。山の斜面の赤っぽい土が見えています。 

   奥85.薬師岳。あそこも頑張って登りました。   γ(▽´ )ツ

   奥86.黒部五郎岳。ズームして撮影しています。  o(^▽^)o

   奥87.標識を見てもう少し頑張りましょう。    (・∀・)

   奥88.【8:48】奥穂高岳山頂。3190m。  \(^▽^)/ 快晴です。

   奥89.黒部五郎から槍ヶ岳のパノラマ。絶景! ヾ( `▽)ゞ  《C!山名》

   奥90.笠ヶ岳の雲がほとんどなくなりました。  o(^▽^)o  《C!大》

   奥91.ジャンダルムです。西穂高岳への道は険しいでしょうね。 

   奥92.位置を変えてジャンダルムを眺めます。   (・∀・)

   奥93.焼岳です。左上が乗鞍岳。左下が上高地。   \(^_^)/

   奥94.上高地の建物が見えます。左が霞沢岳。乗鞍岳の左奥が御嶽。

   奥95.上高地をズーム。梓川が見えます。    ヾ( `▽)ゞ

   奥96.前穂高岳。重太郎新道歩いてみたいです。富士山が見えます。 

   奥97.富士山、北岳、甲斐駒ケ岳、、、南アルプスをズーム。  \(^_^)/

   奥98.まだ山頂は混んでいませんでしたがそれなりに人が多いです。

   奥99.山上にはケルンがあります。7年での日本百名山達成祝い。 o(^▽^)o
     日本百名山達成は常念岳。奥穂高岳を登りなおしたら7年で達成可能。

   奥100.常念岳や蝶ヶ岳を眺めながら下山します。 ヾ( `▽)ゞ 《C!槍ヶ岳》

   奥101.【9:38】下山中。くだりは早いです。まだ人が少ない。   (・∀・)

   奥102.ハシゴの前で、上りの人がきれないから10分くらい待ちました。

   奥103.待っている間は山の鑑賞。このあと登る涸沢岳です。  \(^_^)/

   奥104.雲海がなくなっています。笠ヶ岳です。   ヾ( `▽)ゞ

   奥105. 穂高岳山荘を上から眺めています。    (・∀・)

   奥106.【10:05】穂高岳山荘に下山。   o(^▽^)o   《C!山荘の中》

   奥107. 明るくなった涸沢を眺めながら休憩中。     ヾ( `▽)ゞ



    【つづきの山行】涸沢岳から北穂高岳縦走 ⇒  北穂高岳のHP(21.9.20)
    【つづきの山行】大キレットから南岳・下山  ⇒  南岳と下山HP(21.9.21)
 

 
 

 奥穂高岳  登山記録と反省点

 ∧64 奥穂高岳   2009年9月20日

 学生の時に一度登っています。日本百名山の登頂はここが一番でした。その時は白黒写真撮影を試していました。もちろんデジカメはあれません。思い出に残っている山ですが、また登ることを決意しました。

 同じ年の9月13日に、常念岳に登って百名山を、達成することができました。何年かかったかというと20年以上。最初の奥穂高岳がずいぶん昔だったからです。今回奥穂高岳を登ったら7年で達成したことになります。デジカメ写真を撮ることも目的です。まさかこんなに晴天になるとは思いませんでした。シルバーウイークの連休です。

 大阪からの夜行バスがない季節です。特急しなので松本に入り、そこから乗り継いで上高地に来ました。小梨平、明神池を眺めながら、涸沢を目指します。慶応尾根の横のパノラマコースを使います。やはり登りは大変です。ひとり静かに登っています。ほとんどの人は横尾谷でしょう。

 天気が良くて景色もだんだん開けます。霞沢岳や焼岳も見えました。屏風のコルについたらほっとします。槍ヶ岳も見えています。前穂高の北斜面を歩いて涸沢ヒュッテに到着。宿泊者が多いです。

 翌朝も早くから出発しました。日が高くなって明るくなると、景色が一変して、黄色い秋色が広がり美しい景色です。何度も写真を撮ります。奥穂高岳が見えていてもなかなかつきません。

 やがて穂高岳山荘に到着。人が多いので順番待ちして、クサリ場を登ります。道が少し広くなって山頂に到着。登りました。槍ヶ岳、笠ヶ岳、西穂高岳、焼岳、乗鞍岳、常念岳はもちろん、遠くに富士山も見えています。しばらく眺めてゆっくりしました。青空の下で見る景色です。上高地も良く見えました。下からも見えているようです。

 下りも順番待ちです。涸沢岳に登って、岩場を下ります。かなり注意して歩いています。だんだん北穂高岳に近づきます。樹木がないので、直射日光が暑いです。そして山頂に到着しました。まだまだ快晴です。すぐ下に北穂高小屋があります。早いですが、予約していないのでチェックインします。ここに宿泊です。

 21日は日の出を見た後で、大キレットを通って南岳に登頂し、槍平小屋へと下山して、新穂高温泉に向かいました。ずっと天気が良かったので素晴らしい山行になりました。写真もたくさん撮れました。連休で人が多かったです。



【反省点】
  ・デジカメの電池が早く消耗した。原因不明。予備が必要だった。
  ・岩場をもっと注意して歩くようにすべきだった。早かったかも。
  ・北穂高岳山頂は、もっとゆっくり散策すればよかった。時間はあった。
 
 

  奥穂高岳の周辺地図と山頂付近地図


 奥穂高岳 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 奥穂高岳【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
奥穂高岳

穂高岳

明神池


Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by ホームページ制作 by 趣味の自作ホームページ