【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内

 

  弥陀ケ池を眺めて登る白根山

 

 
 
 
 
 
 日本百名山の記録  .
トップ
ページ
現在頁
白根山
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
山道歩山行
山行サイト
 白根山登山口  菅沼口
白根山
 白根山白根山山頂 2578m   
白根山
 

  白根山の周辺地図と山頂付近地図


 白根山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 白根山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
白根山


   約11分
 

  日光白根山の登山記録  H25年7月28日

  ■菅沼口から往復登山しました。

  П01.【5:47】丸沼高原です。ゴンドラに乗って登山道に入ることできます。
丸沼高原

  П02.菅沼の横を走行します。日が当たって天気よさそうです。 γ(▽´ )ツ
菅沼の横

  П03.【6:10】菅沼登山口から出発します。駐車料金1000円払いました。
菅沼登山口

  П04.【6:15】案内板があります。弥陀ケ池めざします。 ヽ(゚◇゚ )ノ
案内板

  П05.【6:30】樹林帯を歩きます。だんだん勾配が急になってきました。
樹林帯

  П06.前日の雨で山道が濡れています。ペース早いと疲れますよ。(・∀・)
山道

  П07.弥陀ケ池までは、ここから少し展望があるだけです。 《C!山》
展望

  П08.【7:03】段差の多い山道です。足を大きく上げて登りました。
段差

  П09.ゴゼンタチバナの花が咲いています。濡れていました。o(^▽^)o
ゴゼンタチバナ

  П10.【7:16】弥陀ケ池まで0.9kmの標識です。 \(^_^)/
標識

  П11.カニコウモリが増えてきました。まだつぼみです。 γ(▽´ )ツ
カニコウモリ

  П12.草が多いとこです。もうすぐ池ですよ。8月には花が咲きそうでした。
草

  П13.【7:35】弥陀ケ池です。すがすがしい池です。木道がありますよ。
弥陀ケ池

  П14.白根山に少し雲があります。山頂は見えませんね。 o(^▽^)o
白根山

  П15.弥陀ケ池の木道を歩きます。o(^▽^)o  《C!池に写る太陽》
弥陀ケ池

  П16.【7:41】白根山まで最短コースで登ります。五色沼も経由あります。
分岐

  П17.花が咲く道を登っていきます。急になっていきます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
道

  П18.【7:46】ロープウェー山頂への分岐です。白根山まで0.9km。
分岐

  П19.【7:55】休みながら登っていきます。高い木がなくなってきました。
道

  П20.五色沼が見えています。 \(^▽^)/
五色沼

  П21.白根山の斜面です。岩が多いですね。急な道がありますよ。o(^▽^)o
白根山

  П22.バイケイソウの花は終わっていますが、少し残っていました。
バイケイソウ

  П23.石がごろごろする山道です。ふんばりが効きにくいです。頑張れ―。
山道

  П24.【8:11】目印を確認して歩きます。ロープの内側を歩いています。
目印

  П25.岩の間めざして登ります。ここが急なんですよ。 w(゚o゚)w
急

  П26.シャクナゲの花です。 \(^_^)/
シャクナゲ

  П27.菅沼をズームで眺めました。木道も見えますね。 γ(▽´ )ツ
菅沼

  П28.まっすぐは×。右に登ります。  ヾ( `▽)ゞ
右

  П29.こんなするどい岩があります。 (・∀・)
岩

  П30.右奥に山頂が見えます。 \(^_^)/ 《C!山道》
白根山

  П31.【8:30】山頂までもうすぐです。 ヽ(゚◇゚ )ノ
白根山

  П32.山上はキリがかっています。少し下って登ります。 《C!下ったとこ》
白根山

  П33.【8:36】白根山山頂でーす。やりました! \(^▽^)/  2578m
白根山山頂

  П34.ちょうど雲の中でした。風があるので、キリが流れます。
白根山

  П35.キリが流れると、緑の山肌が見えます。 ヾ( `▽)ゞ
白根山

  П36.近くに祠がありました。 (・A・)
祠

  П37.くぼみがあります。  o(^▽^)o     《C!山頂にある三角点》
白根山

  П38.至仏山や男体山を見たいですが雲に隠れていました。 (´・_・`)
白根山

  П39.【8:59】下山開始します。登山者が増えてきました。 o(^▽^)o
下山開始

  П40.山の斜面を見下ろすと、落ちたら怖いですね。 ヽ(゚◇゚ )ノ
斜面

  П41.男体山の稜線が見えます。右に中禅寺湖です。 《C!戦場ケ原ズーム》
男体山

  П42.【9:02】同じ道を下っていきます。   \(^_^)/
道

  П43.【9:11】弥陀ケ池が見えます。ここが急な下りです。w(゚o゚)w
弥陀ケ池

  П44.【9:16】菅沼や丸沼も見渡せる美しい景色です。 《C!菅沼ズーム》
菅沼

  П45.【9:31】ロープウェー山頂との分岐です。ここの辺は花が多いです。
分岐

  П46.イワオトギリの黄色が鮮やかですね。  γ(▽´ )ツ
イワオトギリ

  П47.ハクサンフウロが咲いています。    \(^_^)/
ハクサンフウロ

  П48.【9:35】弥陀ケ池の分岐です。 o(^▽^)o  《C!大》
分岐

  П49.日が当たる木道を歩きます。この辺は花多いです。シラネアオイは残念。
木道

  П50.マルハダケブキがこれから咲きますよ。ヾ( `▽)ゞ 《C!カラマツ》
マルハダケブキ

  П51.弥陀ケ池とお別れです。ここから登山口まで3km下ります。
弥陀ケ池

  П52.日が当たる山道を下ります。足をいためないようにね。 ヽ(゚◇゚ )ノ
山道

  П53.【9:56】登山口まであと2kmです。  γ(▽´ )ツ
山道

  П54.【10:11】展望のあるとこまで戻りました。山が見えます。
展望

  П55.【10:32】だいぶ下に下りてきました。もう少しです。 (・∀・)
山道

  П56.案内板の前を通過しますよ。  γ(▽´ )ツ
案内板

  П57.【10:40】菅沼口に下山完了です。 お疲れさま―。 \(^_^)/
菅沼口

  吹割1 移動中に吹割の滝に寄ることにしました。12時半頃です。
吹割の滝

  吹割2 吹割の滝です。 \(^▽^)/  観光客多かったですよ。 《C!大》
吹割の滝

  吹割3 まわりの岩肌も迫力ありました。 ヾ( `▽)ゞ
吹割の滝

 
 
 

  日光白根山の登山日記  H25年7月28日



 関東で一番高い、日光白根山。奥白根山とも言います。初めて 登った時は、スタート時から雨でした。キリの中で景色が見えな いし、花をゆっくり見ることもできませんでした。

 今回は山の景色を眺めたくて、再度登ることにしました。日曜 日だから午後に移動して帰ります。午前中のうちに登ってきます。

 ロープウェーからの山道を歩いてみたいのですが、7時半から 運行なのであきらめました。前回と同じ菅沼口にします。駐車場 に車をとめて、6時には出発します。もう何台も来ていました。

 案内板のところから樹林帯に入り、急な道になっていきます。 山頂まで4kmちょっと。まずは弥陀ケ池を目指します。

 昨夜は雨が多く降っているのに、山道に水たまりがありません。 土が湿ってはいますが、水はけがよいのでしょう。おかげで歩き やすかったです。

 気温が低いのか、虫にまとわりつかれなかったのが助かりまし た。登山道の一本道、間違うことなく歩きます。途中崩壊地から の展望が少しありました。

 急な段差も木の根っこを踏んで上がります。やがてカニコウモ リが多くなります。前回ガイドを見て、カニとコウモリがいると ころだと思ったところです。植物の名前でしたが、白いつほみを つけていました。

 弥陀ケ池まであと0.9km。案内板を通過すると、さらに力 が入ります。ゆるやかになって草が増えましたが、まだ花が咲い ていません。いろいろ考えながら歩いていたら、弥陀ケ池が見え てきました。

 この弥陀ケ池の景色は思い出に残ります。特に山道が横にある のがわすれられません。シラネアオイの花がなかったのが残念で す。保護地になっていました。

 池の上にある木道を歩きます。景色が素敵です。今回は白根山 が見えています。山頂は見えませんが、急な斜面がわかります。 池の反対に渡ると分岐があります。五色沼経由でも山頂に行けま すが、最短ルートで登ります。

 ロープウェー山頂駅への分岐から、山頂まで0.9kmです。 平地なら楽勝なのですが、ここから道が急になります。バイケイ ソウの花がほとんど終わっています。少し花が残っていました。

 シャクナゲもいくつか咲いています。花はそんなに多くはあり ません。以前登った時は、山頂から周遊して下った先に多く咲い ていました。立ち止まって休憩しながら、また上に登ります。

 高い木がなくなって視界が広がると、五色沼も一部見えてきま す。振り返れば先ほどの弥陀ケ池も、全体が見えます。そしてや がては、登山口近くの菅沼も見えてくるようになります。

 水を飲みます。一気に登るのがきつい坂です。石がごろごろし ているから踏ん張っています。石で滑ると体力が消耗します。ま だ人が少ないので助かりますが、石が転がったら、「石!」と声 をだしています。

 上の方には雲がかかっています。白っぽい景色です。天気予報 によると雨は降らないと思います。岩が多くなって、手でつかみ ながら登っていきます。もうほぼ山上です。

 標識を過ぎたら、キリの中に白根山山頂が見えてきました。関 東一の高さです。少し下って、また岩場を登りました。 8時36分登頂です。

 やりました。登りきりました。今回は雨が降っていません。雲 の中にいるから視界がよくありませんが、たまに風で流れると、 山上の緑の景色が見えます。近くに祠が見えます。

 お弁当を食べながらしばらく様子を見ました。なかなか遠くが 見えませんが、武尊山がうっすら見えます。至仏山が雲ではっき りしません。山頂は狭いです。その中で360度見渡しています。

 登山者が増えてきたので、下山開始しました。ふと見ると、戦 場ケ原と中禅寺湖が見えています。うれしいですね。山肌が少し 見えますが、男体山がそびえているんですね。いつか晴天の時に 眺めたいものです。

 さて、その後は写真撮りながらどんどん下ります。といっても 急な山道なので、転ばないように注意しています。往復している から道に迷うことはありません。

 しばらく日がよく当たりました。暑いですね。この時に登って いる人は大変です。けっこうすれ違いました。でも山頂の景色が よくなっているでしょうね。

 弥陀ケ池を見ながら下っていきます。足を痛めそうですが、楽 しい道です。池のまわりで花を探してみました。イワオトギリや ハクサンフウロが咲いています。マルハダケブキは黄色いつぼみ が膨らんでいました。

 あと3km、樹林帯を下っていきます。日が差し込んでいるか ら、昼間のイメージの道です。そんなに多くすれ違うことはあり ませんでした。ここ数日雨が多いので警戒したのでしょう。

 静かな山道、ひたすら集中して下りました。あまり休憩しなか ったので、10時40分には下山しました。このあとは温泉に寄 って汗を流しました。さっぱりして移動します。

 途中に吹割の滝があるので、見学していくことにしました。 白根山、今度はロープウェーからの道や、湯元温泉からの道から 登ってみたいです。


Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by 趣味の自作ホームページ