【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内



 三俣蓮華岳から双六小屋へ、そして新穂高に下山






   富山岐阜長野県境の山 
 
山道歩山行記録
地域別HPの目次
先に登った山記録
黒部五郎岳
日本百名山HP
百名山記録の目次
中四国登山記録
最近の登山情報
前日の登山記録
鷲羽岳
 
    ◆日本百名山の黒部五郎岳から移動して登った山です。三俣蓮華岳の山行です。
 
     翌日の下山までを掲載しています。  ⇒地図を下部に掲載しています。
 
   百名山 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数  黒字:断念記録) 
H20.09.19 -21 H20.09.19 -5 ←三俣蓮華岳  H20.09.20 -12下山


動画 黒部五郎岳と三俣蓮華岳  約21分
     かなり撮影ヘタな時です。参考になれば見てください



動画 双六小屋から新穂高温泉  約12分
      かなり撮影ヘタな時です。参考になれば見てください


 

   三俣蓮華岳の登山記録   H20年9月19日

 
   ■キリがかった三俣蓮華岳に登って双六小屋で泊まっています。

     翌日は晴れました。槍ヶ岳が美しいです。鏡平経由で新穂高温泉へ。

   三俣蓮華岳の前に登った黒部五郎岳 ⇒  黒部五郎岳のHP
   三俣蓮華岳の前に登った鷲羽岳   ⇒  鷲羽岳のHP


   ●2008年9月19日

   ◆三俣山荘側から眺めた三俣蓮華岳。長野富山岐阜の県境。  ヾ( `▽)ゞ


   ◆午前中に黒部五郎岳に登りました。      \(^_^)/
黒部五郎岳

   ◆続けて三俣蓮華岳に登ります。三俣山荘との分岐からの記録。  
三俣蓮華岳


       −−−

   V01.黒部五郎小屋と三俣山荘分岐から登っています。分岐を振り返りました。

   V02.【13:20】あそこが一番高いかなと思って登山。水晶岳や鷲羽岳に雲が、、、

   V03.【13:32】まだ向こうに高いとこがあります。がんばれー。

   V04.ゆるやかな上りは助かります。高い木がありません。  

   V05.山頂は雲に包まれました。キリの白い景色です。     (´・_・`)

   V06.【13:43】長野・富山・岐阜の県境です。    ヾ( `▽)ゞ
三俣蓮華岳

   V07.もうちょっと向こうにも標識があります。     ヽ(゚◇゚ )ノ
三俣蓮華岳

   V08.【13:47】三俣蓮華岳山頂。2841m。     \(^▽^)/
三俣蓮華岳

   V09.ケルンがあります。14時前なのに暗いです。なんか寂しい。 
三俣蓮華岳

   V10.【13:50】双六に向かいます。山頂経由できる余裕あるかな?  

   V11.【13:56】尾根沿いに歩きます。キリで視界が悪いです。  

   V12.左手下に道が見えます。あそこを歩いてみたくなります。 

   V13.【14:00】また上りになりました。    (´・_・`)

   V14.【14:05】丸山に向かっています。      o(^▽^)o

   V15.【14:10】白いキリの中を進んでいます。    γ(▽´ )ツ

   V16.こんな感じで道みたいなところがあってまぎらわしいです。 

   V17.【14:23】丸山はすぎただろうか。地図を濡らさないようにしまっています。

   V18.【14:31】道案内を見てどんどん進みます。     o(^▽^)o

   V19.【14:35】分岐。双六岳には行きません。双六小屋へ。  

   V20.【14:59】ゆるやかな道です。チングルマの穂があります。  

   V21.早足だけど進みません。小屋はまだかな。雪渓のそばを通ります。

   V22.【15:14】標識。間違っていません。靴がずぶぬれです。  

   V23.広場にケルンがあります。      ヾ( `▽)ゞ

   V24.【15:40】双六小屋に到着。宿泊6人。     \(^_^)/

   V25.【17:21】2Fからの景色です。     o(^▽^)o

   V26.【17:56】外に出て双六小屋を眺めました。     γ(▽´ )ツ

   V27.夕暮れ時の双六池です。     ヾ( `▽)ゞ
双六池

   V28.【18:00】鷲羽岳が見えました。     \(^_^)/
鷲羽岳


   ●2008年9月20日   

   V29.【6:47】朝の双六小屋。うすいキリに包まれています。  

   V30.双六池を見てから下山開始します。木道を歩きます。 

   V31.【6:57】登っています。まだ山登りがあります。   

   V32.キリが取れてきています。笠ケ岳(右奥)が見えます。   

   V33.岩場を上ります。浮石に注意。大きな石です。    (・∀・)

   V34.【7:10】槍ヶ岳が見えます。感激。日が昇って暑くなります。 
槍ヶ岳

   V35.【7:18】奥穂高岳です。服を着替えて休憩中。日焼け止めをします。 
奥穂高岳

   V36.【7:20】山道が弓折に続いています。天気がいいから笠ケ岳に登りたい気分。

   V37.【7:25】振り返ると鷲羽岳がそびえていました。     \(^_^)/
鷲羽岳

   V38.双六岳に日が当たっています。     ヾ( `▽)ゞ   《C! 6分後》
双六岳

   V39.【7:30】双六小屋。鷲羽岳をズーム《C!》 キリが取れて晴れています。

   V40.槍ヶ岳をズーム。合掌しているみたいです。     \(^▽^)/
槍ヶ岳

   V41.【7:35】山を見ながらゆっくり歩いています。    γ(▽´ )ツ

   V42.左下に鏡平小屋が見えます。あそこに下ります。    o(^▽^)o
鏡平小屋

   V43.【7:42】尾根の山道を見ながら歩いています。     ヽ(゚◇゚ )ノ

   V44.日がよく照っています。昨日晴れて欲しかったです。    (・∀・)

   V45.【7:45】秋色の景色です。池がありました。     ヾ( `▽)ゞ

   V46.振り返ると鷲羽岳から離れて言っています。左は双六岳。   (・∀・)

   V47.お花畑の砂道を歩きます。花見平。      o(^▽^)o
花見平

   V48.槍ヶ岳の見晴しが最高。    \(^▽^)/
槍ヶ岳

   V49.シオガマやリンドウが咲いています。花見平です。    γ(▽´ )ツ
花見平

   V50.花見平から下りになります。     (・∀・)

   V51.【7:55】双六岳と別れます。またいつか。      (・∀・)

   V52.【7:58】分岐。鏡平小屋に向かいます。     γ(▽´ )ツ

   V53.【8:02】細い道を下っています。    ヾ( `▽)ゞ

   V54.鏡平小屋に近づいています。池が見えます。    γ(▽´ )ツ
鏡平小屋

   V55.【8:13】道がゆるやかになりました。    o(^▽^)o

   V56.【8:25】槍ヶ岳の雲が取れました。きれいです。   \(^_^)/
槍ヶ岳

   V57.【8:30】鏡平山荘に到着。人がいるけど静かです。   ヾ( `▽)ゞ
鏡平小屋

   V58.池に雲がくっきり写っています。     o(^▽^)o
鏡平

   V59.【8:40】槍ヶ岳山頂が雲に隠れました。残念。     ヽ(゚◇゚ )ノ
槍ヶ岳

   V60.【8:49】どんどん下山していきます。花があったら見ています。  

   V61.焼岳が見えてきました。    γ(▽´ )ツ

   V62.山肌がきれいです。白い残雪があります。    ヾ( `▽)ゞ

   V63.【9:17】鏡平分岐。少し曇ってきました。     (・∀・)
鏡平分岐

   V64.川があんなに下の方に見えます。まだまだ時間かかります。   (・∀・)

   V65.トリカブトの花やヤグルマソウの赤い実。     o(^▽^)o

   V66.【9:42】石道です。石の上を歩きます。    γ(▽´ )ツ

   V67.【9:58】沢があります。右の斜面から流れてきます。    ヾ( `▽)ゞ

   V68.チチブ沢の下の木橋を渡ります。登山者とすれ違うのが増えてきます。

   V69.振り返ると山の上に雲がかかっています。天気が変わりますね。 

   V70.【10:18】登山者カウンター前を通過。 【10:20】林道に下ります。 

   V71.【10:26】日ざしの強い林道を歩きます。    ヾ( `▽)ゞ

   V72.【10:38】わさび平小屋。まだお昼前です。     \(^_^)/
わさび平小屋

   V73.水がきれいです。石が白いです。   o(^▽^)o   (マムシグサ)

   V74.【10:50】笠ケ岳登山口を通過します。         ヽ(゚◇゚ )ノ
笠ケ岳登山口

   V75.【11:15】早足で歩いています。元気です。     (・∀・)

   V76.【11:22】時間があるから温泉に入りました。    γ(▽´ )ツ

   V77.【12:21】新穂高ロープウェーです。     ヽ(゚◇゚ )ノ
新穂高

   V78.【12:26】新穂高の登山指導センターに下山届。その後高山行きのバス。
新穂高
 

 
 

  黒部五郎岳・三俣蓮華岳 記録と反省点

  ∧60 黒部五郎岳・三俣蓮華岳   2008年9月19日

  北アルプスの山中を歩いていました。前日は、野口五郎岳・水晶岳・鷲羽岳と登って三俣山荘に泊まっています。宿泊者は少なかったです。

 早朝出発します。残雪があり、なんとチングルマがまだ咲いていました。巻き道から白砂の台地にでます。途中の分岐に大きなザックをビニール袋に入れて、置いておきます。身軽になって、黒部五郎小屋へと下りて行きました。ナナカマドの紅葉がきれいです。

 天気が心配です。黒部五郎岳の大きな姿が目の前に広がりました。小屋からはまた登りです。五郎のカールを静かに歩きます。雨が降りだしたので、傘をさしました。撮影しながらの登山です。岩道ですが楽しいです。まだ水晶岳が見えています。沢を離れる登りになると雨がやみました。

 山頂からは薬師岳、赤牛岳、鷲羽岳、双六岳、笠ケ岳などがよく見えました。石仏にも参拝します。日が照らないのが残念です。尾根の道はやめた方がよい、と言われていたので同じ道を戻りました。

 荷物を回収して富山・岐阜・長野の県境の三俣蓮華岳に登ります。丸山を経由して双六小屋に入りました。雲の中で霧に包まれて歩きます。こちらの小屋もすいていました。翌日は晴天となったので、槍ヶ岳を眺めながら、新穂高温泉に下山しました。



【反省点】
  ・カッパをうまく活用すれば、傘をささなくてもよかったかもしれない。
  ・三俣山荘で荷物をよく確認すべきだった。腕時計を忘れる。
  ・濡れた岩の上を注意して歩くべきだった。
 
 

  黒部五郎岳の周辺地図と山頂付近地図


 黒部五郎岳 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 黒部五郎岳【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
黒部五郎岳


Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by ホームページ制作 by 趣味の自作ホームページ