∧76 恵那山 2008年10月18日
多くの人が登るのに、駅から登山口までのバスがない山もあります。恵那市でレンタカーを借りて、急いで神坂峠に向かいました。山の赤い紅葉がきれいです。天気が良いので訪れている人も多いです。
混雑しているので、車を言われた小屋のところに置きました。1kmほど余分に歩くことになります。みんなより遅い登り開始です。
まずは鳥越峠を越えて大判山に行きます。早くも下山してくる人とすれ違います。展望のない樹林帯を歩きます。石の多い道になりました。空気がひんやりしています。岐阜県と長野県の県境を歩いていることになります。
標高が2000m越えたあたりから祠が見えてきました。いくつかあります。少し展望のある場所もありました。避難小屋のまわりは広場になっています。小屋に入りましたがきれいでした。今日泊まる人が休んでいます。
さらに少し歩いて恵那神社のある山頂に着きました。まだまだ明るいので人がいます、展望台に登ってみます。しかしまわりは木が育っています。太陽の光がまぶしいです。
同じ道を下山します。神坂峠に近付いて振り返れば、夕暮れ色の恵那山がきれいです。小屋の人にあいさつして移動しました。
【反省点】
・朝移動なので、登山開始が遅くなった。
・もっといろんな紅葉を探したかった。
・晴天なので、一眼レフのカメラがあればよかった。
|