【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内

 

 大山寺から登った弥山


 
 
 
 
 
 日本百名山の記録  .
トップ
ページ
前回の大山
登山記録
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト



   約23分 元谷から弥山へ
 


   約4分 大山の弥山登山時に眺めた景色
 
 

  大山寺から登った弥山の周辺地図


 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
 

 大山の弥山登山記録  R5年5月25日

  ■お昼に大山寺にお参りして元谷から大山の弥山へ。
    雲が取れて青空が広がりました。新緑でさわやかな季節。

    晴れた日に登った大山 ⇒  大山のHP(25.5.25)
    紅葉の11月に登った大山 ⇒  大山のHP(19.11.3)

  佐摩山経由で孝霊山⇒  ハルゼミの声を聞いて孝霊山(R5.5.27)
  東坂口から船上山 ⇒  中央登山道苦労した船上山(R5.5.26)
  豪円山と寂静山  ⇒  大山を見上げる豪円山(R5.5.26)

  φ01.広島から鳥取に車で移動。もうすぐ大山寺バス停。《C!大山》

  φ02.【11:50】駐車場からスタート。雲があるけど晴れそう。

  φ03.大山寺に向かって急な参道を上へ。旅館多い。 o(^▽^)o

  φ04.【12:04】大山寺の山門をくぐって階段を上がります。
大山寺

  φ05.300円納めて境内に入りました。 (・A・) 《C!不動明王》
大山寺

  φ06.工事中の大山寺本堂にお参り。道に悩みました。
    道標に弥山がない。南光河原に行ってみよう。
大山寺本堂

  φ07.南光河原で道探し。川沿いは難しそう。引き返します。
    夏山登山道への道があるようですが未確認。 (・∀・)
南光河原

  φ08.きれいな参道。少し先に寂静山分岐あり。翌日登山します。

  φ09.【12:34】工事中の大神山神社奥宮にお参り。中は撮影禁止。
大神山神社奥宮

  φ10.大神山神社《C!説明》の裏に山道入口。頂上3km。

  φ11.黄色い花がいっぱい。名前がわからない?  ヾ( `▽)ゞ

  φ12.自然林の中の遊歩道。たまに下山者とすれ違います。

  φ13.【13:00】元谷入口。《C!地図》 駐車場かがありました。

  φ14.元谷から眺める大山北壁の山々。美しい。  《C!大》

  φ15.川の下流方向に孝霊山と日本海が見えます。   \(^_^)/
孝霊山

  φ16.白くて明るい石が転がる元谷を楽しく歩いてます。 o(^▽^)o

  φ17.移動して海を見たら豪円山が見えました。  《C!風車》

  φ18.【13:11】頂上2km。この先の階段に向かいます。

  φ19.きれいに整備された階段の道。標高1100m通過《C!》。

  φ20.新緑の森林浴。人の声が聞こえます。学校登山かな。

  φ21.【13:53】夏山ルートと合流。頂上1.4km。

  φ22.登っていくと樹間から弓ヶ浜が見えました。右に孝霊山。

  φ23.【14:10】六合目の避難小屋に到着。展望よいところ。
六合目

  φ24.六合目から眺めた三鈷峰や剣ケ峰。  \(^_^)/

  φ25.704mの鍔抜山。電波塔まで道路がある山。 o(^▽^)o

  φ26.【14:31】七合目。友人とゆっくり山登り。

  φ27.休みながら米子の町を眺めています。   γ(▽´ )ツ

  φ28.大山寺の町、豪円山、スキー場がよく見えます。  《C!大》

  φ29.イワカガミの花が疲れをいやしてくれます。 ヾ( `▽)ゞ

  φ30.急な道を上へ。青空が広がりました。  \(^_^)/

  φ31.【15:03】八合目。少し息苦しいのでゆっくりと。

  φ32.別山と剣ケ峰。険しい景色。  w(゚o゚)w  《C!大》

  φ33.1600m点をすぎて木道になりました。 γ(▽´ )ツ

  φ34.【15:14】木道になって楽。九合目。  ヾ( `▽)ゞ

  φ35.避難小屋の工事をしています。足をつったのでさすってます。

  φ36.【15:26】大山山頂。1709m。  \(^▽^)/ 《C!》

  φ37.山頂から眺めた南西の景色。  γ(▽´ )ツ

  φ38.西の景色。太陽の方でまぶしい。夕日見たくなります。

  φ39.避難小屋の向こうに弓ヶ浜が見えます。  \(^_^)/ 《C!大》

  φ40.【15:34】足を気にしながら下山開始。孝霊山見えます。
    学校の撮影の合間に譲ってもらって撮影《C!》。

  φ41.広い視界の道。崖の方は危険なので立入禁止。 w(゚o゚)w

  φ42.ダイセンキャラボク。今回石室には寄りませんでした。

  φ43.まだまだ天気良好。明るい景色を見ながら下山。ペース早い?

  φ44.【16:12】六合目。日が当たる剣ケ峰が美しい。 《C!大》

  φ45.明日登る船上山を眺めています。  ヾ( `▽)ゞ

  φ46.【16:23】元谷への分岐。夏山コース下ります。《C!五合目》

  φ47.【16:56】二合目通過。整備されてますが、まだ急坂。

  φ48.【17:11】頂上から2.8km。ここに登山届《C!》の箱。

  φ49.【17:17】車道に下りました。まだしばらく明るい季節。

  φ50.大山寺の参道を下っています。  ヾ( `▽)ゞ

  φ51.【17:25】駐車場前に戻りました。  γ(▽´ )ツ

  φ52.駐車場から大山を振り返っています。きれいな青空。

  φ53.【17:48】車で移動中に大山を振り返りました。 《C!大》

  φ54.【19:40】夜の米子駅。懐かしい駅です。  o(^▽^)o


 

 大山の弥山登山日記  R5年5月25日

 3回目の大山チャレンジ。友人が中国一の山に登頂したいとい うから私も10年ぶりに。前回は平成25年5月25日。ちょう ど同じ日でした。朝車で広島を出ています。高速道を使用してお 昼前なら大山チャレンジ可能。

 3日間のうち一番天気が良い日に登ろうと相談していました。 初日がよさそうだけど順調に着くかな。出雲、松江と通過して高 速で鳥取県の米子入。かなり久しぶり。コンビニに寄ってナビで 順調に大山寺の町へ。

 無料駐車場で準備。私は新しいザックを使用。まだ合わないか な。水はかなり多めで3リットル。パンとおにぎりも入れていま す。11時50分スタート。駐車場に着いてからの準備に時間が かかっています。

 お昼の参道を上へ。急ですがまわりのお店や旅館が気になりま す。人が少ないのはまだ山にいるからでしょう。上に大山寺お参 りの駐車場がありました。私たちはお参りに行くからここでもよ かったかも。

 新緑の木々を見ながら山門をくぐります。石段歩き。300円 納めて境内に入りました。お参りしながら歩きます。大山寺本堂 は工事中。中に入れるとは思わなかったけど今考えたら入れたの では、、、宝物館入館券と書いてあるけどどこだったのかな。

 今回は弥山が優先なので進みます。道標に弥山(山頂)と書い てあるのでは? 書いてないから南光河原に下りてしまいました。 白い石。川沿いに進んで合流すると思ってたけど違うみたい。 ここから夏山登山道に合流できるみたいだけど戻りました。

 本堂から大神山神社に向かいます。このルートは2回下山時に 使用しているから覚えていたらよかったのだけど。きれいな参道 に合流。足を慣らしながら上へ。この道を郵便配達のバイクが通 るのを知りました。

 広い階段を上がって大神山神社に到着。えっここも工事してい るの? きれいな社殿を写したかったけど残念。トイレに寄って 道標を探しました。頂上まで3km、12時38分に山道に入り ます。

 ここからすれ違う人はほぼ弥山から下山の人でしょう。花が目 につかないけど新緑の草木が美しい。空気もおいしい。あまり見 ないきれいな花が1か所たくさん咲いてました。エビネの小さい 花かな? 川沿いのイメージで上へ。

 急ではないけど登り。やがて右側に砂防堰など見えてきました。 13時に元谷入口。車が3台置いてありました。入れるんですね。 案内を見て白い石が転がる元谷へ。うわぁ、大山北壁が目の前に 広がっていました。

 一番高いのが剣ケ峰の1729m。めざす弥山はその右。歩き ながら眺めます。やがて三鈷峰の頭も見えるようになりました。 川の下流方向に孝霊山。海も少し見えています。移動したら豪円 山が見えるようになりました。

 落石に注意しながら進みます。山陰に残雪がありそうだけど近 くで見ることはなかったです。また樹林帯へ。案内板も確認。 木の階段を上がります。急だから体力を使います。五合目の札を 見つけました。

 13時53分、夏山登山道と合流。神社から約75分。時間か かっているから友人の体調を確認しながら登ります。場合によっ ては断念かもと思いました。だんだん木が低くなります。樹幹か ら海など見えるから気がまぎれました。

 14時10分、避難小屋がある六合目。50人くらいの中学生 が休憩中。にぎやかな中で景色を眺めました。大山の荒々しい斜 面がすごい。崩壊中でかなり険しくなったのでしょう。午前のど んより曇り空と変わって青空が広がってきました。うれしい。 日が当たって美しい斜面です。

 三鈷峰の左奥に甲ケ山、その左に船上山が見えています。明日 どちらの山に登ろうかな。近くの豪円山も見えています。日本海 も見えますが離れているせいか青さが少ない感じ。また頑張って 登ります。中学生から離されました。

 14時半に七合目。友人とゆっくり山登り。ペースが遅い。 高所で酸欠かもしれないので休憩中は大きく息をしています。 景色が広がっているから撮影回数も増えます。米子の町や弓ヶ浜 が広く見えるようになりました。もっとくっきりと見たいのです が、、、黄砂かな。

 なんか長いような、、、八合目が現れない。さわやかな空気を 味わっていますが、ちょっと気分がふらつく感じ。久しぶりの高 山だから?? イワカガミが咲いてます。15時3分に八合目。

 16時登頂がリミットかな? 剣ケ峰の険しい景色が美しい。 1600m点をすぎて木道になりました。そして九合目。15時 14分。ペース上がってびっくり。木道は歩きやすい。直射日光 で熱中症に注意。

 ダイセンキャラボクの景色が見事。山頂の避難小屋が見えるよ うになりました。めどが立ったのに、右太ももが張っている、、、 これはつるかな? あっ足がつった! しまった。でもなんで左 足が、、、

 さすって血行よくして様子を見ます。最近はなかったのに、、、 昔はつったら5分くらい待機でした。3分くらいしてゆっくり歩 いて様子見。なんとかよくなって安心。下山時注意しなくては。。。

 15時26分、大山弥山の山頂。1709m。 駐車場から3時間半かかっています。けっこう休憩したけど登頂 できました。広いベンチに中学生がたくさん並んでにぎやかです。 集合写真の合間に山名碑の写真撮らせてもらいました。

 ロープの外に出ないようにします。小屋の修理で散策範囲が狭 くなっていました。ピークを見て西へ。太陽がまぶしい。米子の 町や中海、境港の方を眺めました。日本海、美保関も確認。

 やはり北の弥山の九合目付近の景色がいいかな。太陽の光で明 るい景色がすてきです。ここから剣ケ峰の北壁が見えないけど危 ないから行ってはいけません。頭が少し見えていました。

 中学生グループが下山開始する前に下ります。8分滞在。足を 気にしていますが、なんとか普通に歩けています。石室のルート 散策はやめました。下山に集中します。九合目を通過して急にな ります。

 友人が先行しますがペースが早い。私も早めにしたけど、それ 以上は抑制。明日のためにも足を痛めないように。。。上りで疲 れたはずなのになんで早いのか? 高所恐怖で早くこの場から逃 げたいそうです。

 下山時はさらに天気がいいから撮影したいけど、離れすぎない ように急ぎます。まだ登ってこられる方がいました。十分な時間。 六合目でちょっと休憩して豪円山や船上山を撮影しました。

 続けて下山。今度はすべて夏山道使用。高い木の木陰の道。 展望はほぼなし。階段が整備されているけど急。こけないように。 リズムよく歩いてますが、たまにちょっと休憩。高所恐怖がなく なった友人はペース落ちました。

 三合目、二合目と下って行きます。登山者数人いました。トレ ランの人かな? 荷物多い人は避難小屋を使うのでしょうか。夕 日が見られるならうらやましい。六合目の展望場までというのも ありかもしれません。

 一合目を通過。石垣が続く道になりました。まだ急。途中に登 山届の箱がありました。大山はネットでも届できます。東に向き を変えて車道に下りました。17時17分。下山道103分。 早かったと思います。

 日が当たる道をてくてく。大山寺橋からまた山を見上げました。 近くに山道具のモンベルがあります。旅館はまだ人が少ないのか な。参道に戻ると足湯に入っている人がいました。楽しそうです。

 17時半に駐車場に戻りました。車がだいぶ減っています。山 の北側にいるのに北壁に日が当たってきれい。だいぶ太陽が北寄 りにあるからびっくりしました。靴など履き替えます。駐車場か らの山活動は5時間40分、6時間内でした。

 このあと米子のホテルに移動。1回止まって大山を振り返りま した。午前の景色と大違い。やはり青空の山頂に立ててよかった。 米子の町見物はやめ。明日のためにホテルでゆっくり休みました。 寝ている時に10分ほど足をつったのにはびっくりですが、その 後はおきていません。



Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by 趣味の自作ホームページ