【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 HPを自作して思い出を残しませんか?  ⇒ 自作HP案内

 

  午後、八方台から往復した磐梯山


 
 
 
 


 日本百名山の記録  .
トップ
ページ

百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
磐梯山(18.11)
猪苗代湖側


   約9分
 
 

  磐梯山の周辺地図と山頂付近地図


 会津磐梯山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 会津磐梯山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
会津磐梯山
 

  磐梯山の登山記録  H30年9月29日

  ■雨は小雨程度で助かりました。安達太良山下山後にチャレンジ。
    下山者にあいさつして登っています。本日最後の登山者。

  猪苗代湖側から登った磐梯山 ⇒  磐梯山HP(18.11.13 表口往復)
  磐梯山の前の安達太良山   ⇒  安達太良山登山HP(30.9.29)
  安達太良山鉄山の下山記録  ⇒  安達太良山下山HP(30.9.29)


    裏磐梯の五色沼散策 ⇒  五色沼のHP(30.9.30)
    渓谷と橋の散策記録 ⇒  中津川渓谷のHP(30.9.30)

  τ01.【13:13】八方台に移動中。登山口案内を見て間違って裏磐梯登山口へ。
     時間ロス。砂利道がおかしいと思いました。    (´・_・`)
裏磐梯登山口

  τ02.ゴールドラインは舗装路でした。磐梯山は雲に隠れています。

  τ03.【13:45】ゴールドラインの八方台口出発。   《C!駐車場》
八方台口

  τ04.ブナがきれい。しばらく広い道。多くの下山者すれ違います。

  τ05.【14:09】ピークを少し下ると中ノ湯に到着。磐梯山《C!》が見えます。
中ノ湯

  τ06.中ノ湯《C!》の右側をまわりこむと木道があります。

  τ07.【14:12】裏磐梯登山口からの道と合流。4.6kmだそうです。

  τ08.展望から鉄山が見えます。ズーム、監視装置が見えます。
鉄山

  τ09.まだ落葉前の季節。下山者とあいさつして進みます。

  τ10.また展望場。吾妻山が見えます。頭が雲の上。  γ(▽´ )ツ
       弘法清水まで1.1km  八方台まで1.7km  《C!》
吾妻山

  τ11.ゆるやかな下り道。今日は濡れています。雨はやんでます。

  τ12.お花畑との分岐。弘法清水まであと0.3km。   o(^▽^)o

  τ13.紅葉が増えてきました。磐梯山も赤いです。  \(^_^)/
磐梯山

  τ14.【15:07】弘法清水小屋。今は管理人さんがおられるので心強いです。
弘法清水小屋

  τ15.ナナカマドの赤い実。       γ(▽´ )ツ
ナナカマド

  τ16.傘をさします。桧原湖が見えます。  ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
桧原湖

  τ17.小野川湖や秋元湖、吾妻連峰が見えます。 \(^_^)/  《C!大》
吾妻連峰

  τ18.桧原湖の小島をズーム。     (・∀・)
桧原湖

  τ19.急な道を上ります。下山者と最後のすれ違い。    (´・_・`)

  τ20.あとこれだけ上ります。ここは安達太良山がよく見えます。
安達太良山

  τ21.前回歩いた道のそばの沼ノ平が見えます。    ヾ( `▽)ゞ
沼ノ平

  τ22.朝方登った安達太良山が見えます。  \(^_^)/  《C!大》
安達太良山

  τ23.安達太良山山頂をズーム。誰かいそうです。   《C!大》
安達太良山

  τ24.山腹の紅葉がとてもきれいです。     γ(▽´ )ツ

  τ25.以前登った雄国山。手前が猫魔ケ岳。   o(^▽^)o
猫魔ケ岳

  τ26.猫魔ケ岳をズーム。スキー場があります。   《C!グーグル写真》
猫魔ケ岳

  τ27.最後の道を上がります。分岐はどちらでも山頂に行けます。

  τ28.石がごろごろしている山上です。あと少し。   γ(▽´ )ツ
会津磐梯山山頂

  τ29.【17:31】会津磐梯山山頂。1816m。  \(^▽^)/  《C!三角点》
会津磐梯山山頂

  τ30.前回歩いた表磐梯コース。猪苗代湖は写真より右。   《C!大》
表磐梯コース

  τ31.吾妻連峰が見えます。手前に櫛ケ峰(1636m)  《C!大》
吾妻連峰

  τ32.吾妻連峰手前に小野川湖があります。     ヽ(゚◇゚ )ノ
小野川湖

  τ33.南には猪苗代湖が広がっています。  \(^_^)/ 《C!大》
猪苗代湖

  τ34.近くに岡部小屋があります。売店です。   o(^▽^)o
岡部小屋

  τ35.【15:40】下山開始。雨は降っていません。本日最後の下山者?

  τ36.【16:03】弘法清水に戻りました。管理人さんにあいさつ。 《C!景色》
弘法清水

  τ37.慎重ですが下りは早いです。静かな夕刻。    (・∀・)

  τ38.【16:38】展望場を通過します。雲がかかりだしました。

  τ39.【16:58】中ノ湯に戻りました。静かです。続けて下山。  (・∀・)
中ノ湯

  τ40.うす暗い山道。1分ぽつぽつ雨が降りました。

  τ41.【17:16】最後の5分は傘をさしています。登山口に戻りました。
登山口

  τ42.駐車場の様子。着替えて移動します。明日晴れますように。 (・A・)
駐車場


 

  八方台から磐梯山の日記  H30年9月29日

 午前中に沼尻口から安達太良山に登ってきました。雨が降らず によい景色。体調もばっちり。雨が降らなかったので装備が濡れ ていません。車で移動中ですが、現在小雨。

 コンビニがあったので、おにぎりやパンを購入。あったかいお でんも昼食にしました。元気がでて登山口に向かいます。ゴール ドラインだからすぐにつくはず。でも交差点に磐梯山登山口の標 識があり、おかしいなと思っても行ってしまいました。

 砂利道だからあやしいです。スキー場手前の分岐まで行きまし た。登山届のポスト有。裏磐梯口からは距離が長いので戻ります。 確認不足で時間をロスしました。

 やはりきれいな道でした。車に出会います。磐梯山の頭が見え るからうれしいです。八方台の駐車場に着いたら雨がやんでいま した。すでに下山した人が帰り支度をしています。整備の人がふ たりおられました。

 登山届を出します。たぶん最後の入山? 中ノ湯に行く人がい るかもしれません。熊に注意して入ります。最初は広い道。車が 通るのでしょう。下山者とあいさつして歩きます。

 展望がないけど森林浴が楽しめます。いくらかミストがある感 じ。安達太良山の疲れは感じていません。本日最初の山登りと思 っていどみます。

 トレーニングみたいなイメージです。標高差600mを3時間 半で往復するつもりです。弘法清水に15時半までに着かなけれ ば引き返します。

 なんとなくぶらりと中ノ湯に到着。少し下ると建物があります。 池もあります。雨模様だからか静かです。道標は右の道を示して います。てっきり小屋の前を通るのだと思っていました。湿原に 木道があります。

 山道の分岐。裏磐梯登山口4.6kmになっています。間違え て入ったところから登らなくてよかったです。ここまで2時間か かっていたでしょう。さらに上へ。

 ひんやりしていますが寒くないです。道がよいから助かります。 少しベチャ道あり。ササの葉に水滴がついているけど道のわきで す。展望が得られるところが2ケ所ありました。雲の上にいるせ いかよく見えます。

 吾妻連峰も雲の上、西吾妻、東吾妻、吾妻富士など登った山が 見えます。天気がよければ明日リフトで西吾妻に登るつもりでし た。東吾妻の方は警戒レベル2で入山禁止になっています。

 頑張って歩きます。まだ下山者とすれ違うから心強いです。 道を譲ってもらったりしました。ゆるやかに長く下ってまた登り。 右手前方に赤い山が見えるから赤土の山かと思いました。 あとでわかりますが紅葉です。

 分岐に到着。左がお花畑。弘法清水は右に300m。ここから 木々の紅葉が目立ってきます。寒風に当たって早く色づいたので しょう。きれいです。

 15時7分に弘法清水小屋。懐かしいです。今回は管理人さん がおられるからうれしいです。下山の時に挨拶します。予定より も早いので山頂をめざします。

 まだ下りてくる下山者とすれ違います。10人くらいいました。 時間が遅いと下ってくるのは元気な若い人たちばかりです。

 紅葉がきれいですが急斜面。頑張らなくては。30分内で着け るそうです。前回は雪道なので苦労しました。あの時は木から落 ちてきた雪が首に入ったりして冷たかったです。

 展望が得られるところがいくつかあります。休みながら上へ。 眼下に桧原湖や小野川湖が見えます。その奥に吾妻連峰。曇り空 ですが見えてうれしいです。明日は五色沼などを散策します。

 また上がると今度は安達太良山が見えました。山頂を確認。鉄 山も観測機が見えているようです。さきほど登ったばかり。日中 の1日に日本百名山2座制覇は5つ目になる予定。こちらの眼下 には沼ノ平周辺が見えます。前回あそこの山道を登りました。

 小雨がぱらついたのでカサを使用。止んだのでザックに差し込 みます。頑張って上がると白い石が散らばる山頂に着きました。 登頂です。1816m。17時半です。懐かしいです。

 前回は雪が凍り付いた感じ。まわりは雲で景色が悪かったです。 今回は360度見渡せます。南に猪苗代湖が広がっているのが素 晴らしいです。少しかすんでいます。会津若松も見えていますが すっきりしてませんでした。

 山頂からも景色を撮影。近くに岡部小屋がありますが本日は閉 店したようです。ここから夕暮れを眺めるのも楽しそうです。 明るい内に下山します。足下に注意してどんどん下りました。

 弘法清水をいただきます。かなり冷たいです。ザックの水を減 らしといてもよかったかも。服もすべて濡れてよい状態にしてい ます。必要なものはビニール袋の中。

 「気をつけて」と励ましてもらってから下ります。足もまだ元 気。同じ道だからよくわかります。たまに休憩。またうすい雲に 入ったようです。静かな山、18時には暗くなります。

 中ノ湯を通過。下山者2人に追いつきました。たまに雨が降る からまた傘を使用。下山手前の5分くらいがいくらか降りました。 17時16分に駐車場。車は3台のみです。3時間半の山行。

 シャツを着替えます。汚れた靴もスニーカーに履き替えます。 濡れたから窮屈でした。靴下交換したらすっきり。きれいになっ て車を運転。すぐに暗くなりました。曽原湖近くの宿ですが、 暗くなってわかりにくかったです。宿でゆっくりと休みました。



Copyright © 2012 日本百名山 All rights reserved.
by 趣味の自作ホームページ