∧050 大菩薩嶺 2005年7月23日
塩山駅から100円バスに乗って登山口バス停に到着しました。天気が心配です。ぐるっと約14kmを、反時計回りで歩くつもりです。地蔵茶屋から山道に入って、上日川峠に向かいます。途中、雨が降ったのでカッパを着用。霧の中を歩きました。
車道沿いの小屋を見ながら大菩薩峠に向かいます。車道がまだあります。そしてゆるやかな山道です。大菩薩峠は多くの人が休憩していました。雨はやみました。
さらに上ります。大菩薩嶺の山上部が見えました。雲が取れてきています。賽ノ河原を通過して雷岩分岐に到着。ここは展望があるので、みんなが休憩しています。あと少し山頂めざして歩きます。視界が良くなっています。
頂上は樹林帯で展望がありません。すぐに丸川峠に下っていきます。峠の辺りは花がたくさん咲いていました。アヤメも目立ちます。7月下旬でもまだ早かったようです。
ブナ林の道を下山していきます。車道を歩いてバス停に到着。待つ間にお寺に参拝しました。バスの発車前に、長い揺れを感じました。茨城で震度5の地震があったそうです。電車も少しダイヤが遅れていました。
【反省点】
・塩山駅でバスを2時間待った。調べていたから合わせたらよかった。
・雨で天気が悪かった。変更しても良かった。
・山でもっと花を探せばよかった。
|