∧05 大雪山 旭岳 2007年9月10日
十勝岳登山の翌日です。あこがれの大雪山。やっと登るチャンスがきましたが朝から雨です。
ロープウェー姿見駅から標高差690mの旭岳。小雨になったのでカッパを着て登りました。いくらか視界があり、
姿見の池など見えました。樹林帯はなくて空が開けた明るい山道です。目印見て登りました。何人か登っています。
9月過ぎたためか花はあまりなかったです。山頂もキリが多くて展望がなく残念です。下山して姿見駅周辺を散策
してからロープウェーで駐車場に戻りました。その後高速で新千歳空港に戻って帰りました。今度は天気の良い日に登りに行きます。
【反省点】
・天気がよければ山上を周遊したかったです。
・防寒対策をもう少しすればよかったです。荷物は少なくしています。
∧05 大雪山 黒岳 2010年6月19日
北海道の200名山めぐりをしている途中です。前日に石狩岳を登っています。天塩岳に行く中間地として中休みの日です。
ロープウェーとリフトで登山口まで移動します。山頂までのコースは短い距離です。しかし、リフト降りるといきなり雪の斜面です。
さすが北海道。まずは景色を眺めて、みんなの様子を見ます。
私もアイゼンつけて登山口から登ります。雪道は急でもおもしろいです。アイゼンないと滑りやすいです。
一気に標高があがり、景色がよくなります。道は足跡でわかります。ゆるやかなところにでて、雪解けした遊歩道に合流
しました。まだ残雪帯はあります。少しずつ花を見つけることができました。
最後の道を上って黒岳山頂です。やったー。360度の展望に満足。山頂は広くて、人も多いです。コマクサも咲いていました。
大雪山系の山々が見えます。ゆるやかな道を旭岳方向に歩きます。イワウメが驚くほどたくさん咲いています。満開です。
樹林がないので視界がよいです。北鎮岳と凌雲岳を眺めてから引き返しましたが、時間があればもっと歩きたい天気と景色でした。
【反省点】
・雪の斜面の情報を知らなかった。
|