∧31 雨飾山 2008年8月2日
夜行バスで白馬駅まで行き、JRで南小谷に移動しました。バスにひとりだけ乗って登山口の小谷温泉に到着しました。今回は新しい山靴を着用しています。しばらく車道歩きをしてキャンプ場の山道登山口に着きました。たくさんの車が止まっています。私も急いで登りましたが、この時間に登っている人はほぼいないです。最後尾のようです。
標識を見ながら距離を詰めていきます。この時間の樹林帯の山道は、木陰なので助かります。荒菅沢では冷たい水を補充しました。沢沿いに雪渓があります。このあたりから下山者とすれ違いだしています。標高が高くなり、道が狭くなって、団体下山者とのすれ違いに気を使います。
年輩の人が多いです。ここまで来る人は上級者と思います。かっこうもみなさん様になっています。展望が良くなって笹平に到着。この先は花畑です。人が減っていたので、のんびり撮影できました。花が多くて本当に楽しいです。ビデオも時間をかけて撮りました。天気が良いのでさらに感激です。
山頂には祠があるので参拝しました。空気がおいしいです。同じ道で下山しました。駐車場の車が減っています。無人の露天風呂に、気持ちを払って入りました。熱かったです。早く戻ったのでアイスを食べながらバスを待ちました。このあと茅野に移動したら茅野ぼんぼん祭していました。翌日は霧ヶ峰です。
【反省点】
・早く移動したけど、朝一で登ることができなかった。
・岩場の離合は、もっと声をかければよかった。
・食料をもう少しもっていけばよかった。
|