∧56 鹿島槍岳 2008年8月14日
五竜岳を下って、北尾根の頭から歩いています。雨の中でカッパを着ています。視界はまだそこそこあります。何人か登山者に会いました。本当は扇沢からの登山を計画していましたが、バスに合わせて反対にしましています。
八峰キレットを歩いて見たかったので満足です。天気がよかったら、もう少しゆっくりできたのに残念です。早く着替えられるように急ぎました。鹿島槍岳は最初に北峰に登りました。やはり雲の中の景色です。視界が悪いです。
続いて南峰です。こちらが山頂ですが、黄色い標識が印象的でした。雨はいつの間にかやんでいます。寒くはないです。本当は景色が見たいけど残念です。こんな日もあるということですね。山頂で少し植物観察をしてから下山開始しました。
布引山へと下山していく南斜面。花が多く咲いていました。雨で濡れています。写真を撮りながら下ります。ホタルブクロが目立ちます。まだキリがある白っぽい景色です。少しおなかがすいてきました。
冷池山荘に到着。爺ケ岳を越えて種池山荘まで行ける時間ですが、嫌な予感がしたのと、遅めの昼食を自炊したかったので、宿に入りました。ひとりなので今回は予約していません。冷池山荘は改装してきれいな宿でした。
まだ客が少ない時間でした。昼食中に雨が降り出して豪雨になりました。さらに雷雨となって、しばらくおさまりませんでした。カッパ着ていてもたいへんな雨量です。動いてなくてよかったです。
翌日は小雨でしたが、だんだん回復しました。爺ケ岳に登頂しました。ここもおさえておきたい山頂です。すれ違う人がいます。種池山荘に泊まった人に聞きましたが、雷雨で冷池山荘まで行くのを、あきらめたそうです。客が少なかったわけです。その後は柏原新道を通って扇沢まで下山しました。
針ノ木岳の登山口を確認しました。ゆっくりと時間を待って、バスで大阪に帰りました。
【反省点】
・大事な百名山なのに天気が悪かった。日頃の行いをよくしておくこと。
・北峰に登るクサリ場をもっと注意すべきだった。
・南峰からの下山時に、もう少し、花の写真を撮ればよかった。
|